見出し画像

心が風邪を引いて外に出れなくなったら、友だちが「ミイラを見に行こうよ」と誘ってきた

わたしはミイラが好き。

なんで好きか分からないし、ゾンビは嫌いだけど、ミイラは好き。

高校の世界史の授業で、ミイラの作り方の話だけはテンション高く聞いた。(それ以外は世界が広大すぎてちんぷんかんぷん)

2013年、ちょっと心が風邪を引いてしまった。

アトピーが悪化し、当時の彼氏とも上手くいかず、メンタル的にダウン。

なんとか元気になりつつあったものの、友だちと遊ぶ気力がなかった。


そんな時、Aちゃんが「エスちゃん、ミイラを見に行こうよ」とメールしてきた。

それまで、Aちゃんには遊ぶ気力がないことを伝えてた。

でも彼女は何度も気にせず誘ってくれた。


そして来た。

断れないオファー。

ミイラを見に行こう。

彼女はわたしのミイラ好きを知っている。



当時、京都文化博物館にミイラが来ていた。

めっちゃ見たい。

なんせ、目玉があるミイラ。

大好きなマチュピチュのインカ帝国展。

メンタル、マジ死んでる。

でも、ミイラは見たい。

目玉あるんやで。

ミイラ見たい。

ミイラ見たい。

ミイラ見たい。

ミイラやぞ!!!

目玉あるねんぞ!!!

見たい!!!!!



行く!!!



で、行った。


ボロボロの体を引きずって行った。

ミイラの前で立ち止まった。

空いていたので、好きなだけ見た。


30分は見ていたかもしれない。

Aちゃんはマイペースなので、わたしの行動は気にしない。

ずっと見てた。

目玉があるミイラ。

発見された場所も強烈だった。
(崖の途中)

引きこもりがちだったのが、この誘いからまた外に出れるようになった。

ミイラの写真はこちら
懐かしくなって調べてたら、当時のコラムを発見!

ナショジオ2011年4月号の特集より

Aちゃんは、屋久島で12時間登山したり、20代ラストイヤー記念に富士山登山したり、インドやスリランカ、トルコ、ベトナムに行ったり。

変なところに行きたいというわたしに、すべて付き合ってくれた友だち。

彼女とは、6年くらい会ってなかったものの、2021年の年末に再会した。
結婚しているかと思ったらしておらず、相変わらず好きなことに生きていた。

「会えて嬉しい〜また関西に帰ってきたら遊ぼうよ!」と数時間のお茶を楽しんだ。 

そうなんだよね、関西は「帰る」場所なんだ。


友だちの何気ない一言が、ポンと背中を押してくれる。
あの時、外に出してくれたこと本当にありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?