見出し画像

【パパコラム#01】遊ぶで学ぶ

息子との接し方で心掛けていること。特に以下3点なのですが、今回は「1」のお話を。

  1. 遊ぶなかでルール・マナーを学ぶ

  2. 問いかけベースのコミュニケーション

  3. 説明型の「ほめる」

息子は相撲を見るのも、するのも好きなので、とりわけ奇数の月は息子と相撲をする時間が増えます(奇数の月に相撲が開催されるため)。
10回やる場合、3回勝たせてあげる感じで普通に遊びます。
ただ、重要だなと思うのは、「礼」です。

息子は四股を踏むとこから、汗を拭く、塩をまく、しきり、といった動作を完コピするのですが、その流れで勝負がつくと、しっかり礼をします。
これはいいな、と思い、今では相撲以外のサッカーやバスケなどをして遊ぶ時も、遊び終わったとき、お互いに礼をします。

こうした習慣がきっかけとなったかは不明ですが、何かが終了した節目で、しっかりと礼ができるようになりました。
たとえば幼児教室での授業が終わった時、保育園での迎えのタイミングで先生にサヨウナラを言う時。

相撲に感謝です。


「2」と「3」については、また別の機会にいたします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。またお会いできれば嬉しいです。それでは。

さばくるりん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?