マガジンのカバー画像

私立小学校受験までの1年間を振り返る

9
都内在住の二児の父、夫婦共働きです。長男の小学校受験に関する経験談を綴ってます。事前知識ゼロから小学校受験にチャレンジし、志望校入学に至るまで、夫婦で悩み、長男とともに試行錯誤す…
運営しているクリエイター

記事一覧

【小学校受験の記録#08】箸で小豆をつかむ意味

「〇〇学をメジャーにしている△△さんて、日本人・・・だよね??」 アメリカに留学していた…

2

【小学校受験の記録#07】苦手の絵画を得点源に

5歳になりたてだった頃の息子の画力(下)。本人的にも他の保育園のお友達が描く絵と比べたり…

2

【小学校受験の記録#06】ハナマルの威力とモチベーション

計数、重さ・長さ、図形、規則性・・・ペーパー問題ができたときは「できた!」と親子で笑顔。…

5

【小学校受験の記録#05】月次ベースの活動記録

今回は幼児教室に入会してから受験日を迎えるまでに、どのような活動をしたかを箇条書きベース…

3

【小学校受験の記録#04】学校説明会での体験を整理する(願書作成/面接試験を念頭に)

学校説明会を含む入試・募集関連のイベント開催に関する総論的な内容を前回お話しました(前回…

5

【小学校受験の記録#03】学校説明会に行く

前回の記事で年中の11月初旬に幼児教室に通い始めた経緯をお話しました。ただ、この時点で志望…

4

【小学校受験の記録#02】幼児教室を知る

前回の記事で、小学校を受験する志願者数が増加の傾向(=競争倍率の上昇)であるために、幼児教室に通い十分な対策を講じて小学校受験に臨むことにしした、と述べました。ただ、正確に言うと、理由はもうひとつあります。それは試験科目にある「行動観察」対策です。 さまざまな小学校を調べるなかで、多くの小学校の入学試験に「行動観察」が導入されていることを知りました。これは私たちの志望校も例外ではありませんでした。ペーパー試験だけなら家庭学習のみでもなんとかなるかな、と考えましたが、「多様な

【小学校受験の記録#01】環境要因を知る

「はじめまして」でお話しさせて頂いた通り、知識ゼロから小学校受験にチャレンジすることにな…

6

はじめまして

訪問いただきありがとうございます。「さばくるりん」と申します。 この度、noteを始めること…

16