見出し画像

クロスオーバー事前考察

このnoteはゆーみんさん主催のシャドバアドカレ2023の企画記事です。
リンク先に25日まで様々な記事が投稿される予定です。

皆様初めまして。エル(@mef_z1)という名前でシャドウバースをしています。最近はエボルヴにお熱です。

ローテーションではたまにしか勝てない自分ですが、特殊フォーマットにはそれなりの自信があり、毎回全力で取り組んでいます。
中でもクロスオーバーでは、Xの転生癖があって証拠が何も無いですが、第一回で瞬間MP最高3位、第二回では事前評価段階でTierGodの人形ホズミを作成していました。

いつも実装直後だけ全力でプレイして、後出し制限改定で引退しがちですが、今回は実装直後もそんなにプレイ出来ないことと、このフォーマットを盛り上げたい気持ちから事前考察を書くことにしました。

長い自己紹介と前置きになりましたが、最後まで読んでくださると幸いです。

※このnoteはクロスオーバーのコンボを自分で見つけたり、遭遇したりしたときの感動という要素を失わせてしまう可能性があります。要するにネタバレだらけです。そういった要素を楽しみにしている方は、ブラウザバックを推奨します。


1、今回のルール

期間限定フォーマット「クロスオーバー」についてのお知らせ | News | Shadowverse【シャドウバース | シャドバ】公式サイト | Cygames
「クロスオーバー」での1枚制限カードと禁止カードのお知らせ | News | Shadowverse【シャドウバース | シャドバ】公式サイト | Cygames

クロスオーバーとは、ローテーションのプールで2つのクラスのカードを組み合わせてデッキを組むことが出来る期間限定のフォーマットで、今回が3回目です。
メインクラスが24枚以上、サブクラスが9枚以上のカードを採用しなければならず、必然的にニュートラルは7枚までしか採用出来ません。

今回の禁止カードは、ルシウスアドバンスブレーダー、制限カードがカットスロートで改訂は12日に一度だけ行うとのこと。
これまでのクロスオーバーでは強いデッキを組んでは制限されどんどん面白さが薄れていっていたと筆者は思うので一度だけと決められてるのはとても嬉しく思います。

また、エーテルが少ない人でも12日になれば制限が来ないので、安心してローテーションでは使わないカードを生成することが出来るのがありがたい人も多いでしょう。

さらに、今回はトライアルデッキ未所持カードも使えるルームマッチがあるので、是非、多くの人にこの限られた期間にしかできないゲーム体験を味わってほしいと思います。

そして、22日にはJCGにてクロスオーバー大会が行われるそうです。
こちらも楽しみですね。(私はエボルヴ新弾、、)

2、今回のプールの重要カード

ここからは考察に入り、個人的に、悪用出来そうだったり、強そうと思ったカードをコメント付きで並べていきます。
クラス順に並べましたが、相性のいい組み合わせのどちらのクラスの場所で紹介しているかは、筆者の気分次第になっています。

かなり多くのカードを上げているのでここを読めば制限改訂後もデッキが残っていること間違いなしです!

エルフ

各種バウンス
やはりクロスオーバーで、エルフを入れると自然の導きを始めとした手札に戻すカードを使えるのが生きることは多いでしょう。今回だと、繁栄の撒き手という優秀なドローソースもあるので、単純にデッキの回転率を上げるためのサブクラスエルフ選択をする可能性もありそう。

剪定の咎人・マガチヨ (デッキあり)
ローテーションでもよく見るこのカード。
クロスオーバーだと、他クラスの0コストを出張させ、6ターンコンボ達成率が増加するだけでなく、5ターン目も夢ではないかもしれません。
しかし、円環の看守のコストも下げなければ大きな打点は出にくいので、そこまで簡単に強すぎるとは言えないように思います。
具体的な相方としては、操り人形はもちろん遺物の同調を使えるネメシスや、武装ドラゴンのドラゴウェポンを絡めるのも面白そうです。

幻想の使役者・フィリィ
プレイ枚数関連はフィリィもあります。こちらも、フェアリーエルフのサブに、人形や武装を添えて爆発力を高める形で使用出来るかもしれません。

コスモスファングオベロン
ランプして早出しが強そう。

ドゥルガー
プレイ枚数を軸としたデッキでも強いですが、スペルウィッチと合わせるのもよさそうです。目指せ!アクセラオベロン30プレイ!

ロイヤル

極彩の美剣士武皇の執行者・レーディエル 
今回のプールでは、高速で連携を貯められるテーマはこの二種が強そうです。
ゴーストネクロと合わせるのが、序盤から隙がなくてよさそう。
ルシウス禁止はゴースト弱体化の面もあると思います。

英傑の学園長・ガルドルイベイジョンマーセナリー
ロイヤルのランプはこのあたりが強そうです。
マーセナリー知らないカードすぎるけど、カードプール見てたら早出し強そうすぎて興味あり。

ヴァイス
ケリドウェンのリアニメイト4で出てきて強そう。
悪辣の残滓が直接召喚され、守護裏になるのも魅力。

ウィッチ

エイル (デッキあり)
葬送と絡めて悪用したくなりますが、リアニメイトしたいフォロワーのコスト分スペルブーストするのが難しそうで、他のクラスのスペルを借りてエンペラーゴーレムワンショットを狙うのが強そうに思います。
ダメージカットがあるので環境次第では熱そう。

摂理の隠者・ミデロ
ランプミデロやりたすぎますが、融合条件がウィッチカードなのでそう簡単にはいかなそうです。
でも無理ではないと思うので、コスト踏み倒しで気持ちよくなりたい人は是非。ヴァニティードラゴンで手札のカードも踏み倒せます。

耽溺の咎人・セフィー
トライアルデッキにもなっている、ドラゴンとの組み合わせがよさそうです。
八獄カードが増えて、セフィーの融合も倒壊の襲撃者を始めとした直前のターンの八獄カードプレイの条件達成もしやすくて、託宣も使えてシンプルなパワーを感じます。

ドラゴン

PPブーストから繋げて強そうな他クラスのカードについては、他のクラスのところで書いています。ここではPPブースト以外で、他クラスとシナジーを生みそうな要素に触れます。

武装カード
エルフのところでドラゴウェポンを絡めたプレイ枚数稼ぎが出来ると書きましたが、単純に武装フォロワーで攻める形も取れそうです。
例えばエルフをサブクラスにすれば、流麗なる竜人などをバウンスして打点を増やしたり、ドラゴウェポンを生かしてフロストエイジプリンセスを使うことが出来ます。

金色の威信・リュミオール (デッキあり)
みんな大好き(なはず)なこのカードも、クロスオーバーでは部隊の投入清白の騎士バレットテイカーといった他のクラスのディスカードを使えて強化されています。
今期アディショナルにてラグジュアリーマーメイドの追加もあり回復量がとてつもないので普通に強そうです。
ストラテジー2pickでやったカオスオーラで山札切れを防ぐギミックやラズリで埋めたレディアントアーティファクトを掘りにいくギミックも使えそう。

ネクロマンサー

枕元の不吉コープスエリミネーター魔炎の斬撃
ここにもスペルウィッチに使えそうなカードが、、

デスサイズハウンド
ゴースト+連携についてはロイヤルで触れましたが、逆に連携+不吉、魔炎、デスサイズで補強する形も組めそう。

ヴァンパイア

ヘルヴォールゲノムエルダムネーションポータル (デッキあり)
ヴァンパイアには早出しで強そうなカードが多数あります。
また、ダムネーションエンハンス+アンテマリアアクセラ→デビルマタドールサーチ出しアンテマリア進化でOTKができます。
アグロ環境になってそれを耐えきる力がこのテーマにあるのなら、環境の一角になる可能性もありそうです。

ビショップ

進化
ニュートラルが7枚までというクロスオーバーの性質上、ブルーミングダンサー、キリエ、アリス、グリームニルから何かが抜け、進化デッキから打点が出なく他クラスの組み合わせでは構築が難しいですが、ビショップのアポストルアームズの力を借りれば打点が足りそうです。
清浄の噴水ジャンヌはもちろんローテーションではほとんど見ない烈風の大鎌の採用も面白そうです。

華麗なる淑女・エルヴィーラ (デッキあり)
他のクラスの回復カードを借りて様々なデッキが組めそうです。
小刻みに回復出来るのは威圧の防衛隊長気高き落涙あたりで、祈願の聖遺物も置ければ強力すぎる盤面を作ることが出来そうです。
また、ジュエルシャインで聖遺物をサーチしゴーストをバフする動きに筆者は注目しています。

ネメシス

・機鋒の咎人・カットスロート
制限カードにされてしまいましたが、溶鉄の腹心などでサーチ出来るので、エンハンス軸のデッキを組むことは出来ます。
ドラゴンと合わせてPPブーストを狙うのはもちろん他のクラスの八獄カードも3枚使えるため、バルバロスを2コストで出す動きも出来ます。

混沌の終幕・シン (デッキあり)
進化といえばこのカード。
筆者はメインエルフサブネメシスで組む進化デッキに注目しています。
妖精の学習等で進化回数を稼ぎ、オベロンのコストを下げることも狙えます。

キルザエルエデンパンドラ
ネメシスには他にもランプした先で強いカードが多くあって、ドラゴンとの相性がよさそうです。

学園機械
駆動の領域・グレティナを始めとするmyfavoriteデッキ学園機械ネメシスも他クラスの学園を借りることが出来ます。
葬送も破壊されたフォロワーの数に含まれるので、カースドソーサラー・リーズなどネクロマンサーとの相性がよさそうです。

3、デッキリスト

ここでは前の項で触れた組み合わせの中から、魅力的なデッキを7つ紹介する。どばすぽのデッキ詳細のリンクをデッキ名に埋め込んであるので、効果のわからないカードがあればそこから確認して欲しい。
また、没デッキもいくつかX(@mef_z1)にてポストしているので、興味のある方は是非。☆は強さ(推測)です。

人形マガチヨ ☆☆☆☆☆

弱いわけがない。
リソースが厳しそうに見えるが、反映の撒き手と人形の相性がいいため撒き手をバウンス先にしやすくリリィも持っているためメタ性能も高い。
多面守護などで対策することも出来なくはないが、ドゥルガーの登場により余裕で超えてくるので、クロスオーバーでもマガチヨミラーでリリィの投げ合いをやらされる可能性あり。

回復ゴースト ☆☆☆☆☆ (没)

聖遺物とエルヴィーラを揃えた次のターンから、ゴーストの展開力で特大打点が出続けるトンデモデッキ。筆者の初動はこれから始めようと思う。必要エーテルが少ないのも魅力。
平均打点が未知のため、保険として諜報員を採用しているが、ベルディリアを採用すれば後5OTKも夢じゃないかもしれないので、構築は改善の余地あり。エルヴィーラ後はゴースト以外のフォロワーを出すと打点の邪魔をするため、手札に抱えられるゴーストや突進で盤面から退場出来るカードを優先して採用している。しかし、リリィが採用されているマガチヨが増えれば途端にOTKは難しくなる。
と思ってた頃が私にはありました。ビショップフォロワーにしか聖遺物が反応しません。解散です。

ダムネーションポータルOTK ☆☆☆

前の項でも紹介したエンハンスダムネーションポータル+八極カードプレイ→デビルマタドール+アンテマリアでOTKをするデッキ。
コンボの再現性もそれなりにあり、やりたいことが明確で、プレイがシンプルなので考えたくない人にオススメ。

ディスカードロイヤルネメシス ☆☆☆☆

リュミオールはどちらも強そうなため両方紹介。
ロイヤル型は、舞台の投入がロイヤルフォロワー確定サーチなため最速アルジャンテが安定している点が魅力。また、ランプとの相性がよく採用したガルドルも対マガチヨにかなり強い。しかしOTKも山を増やす手段もほぼないので受け切られてしまう可能性がある。
ネメシス型は、カオスオーラでデッキが0枚にならないことと、キルザエルとエデンという強力な7コスト2種が使えるのが魅力。

スペル秘術+ネクロ ☆☆

ローテーションスペル秘術に、ネクロマンサーの優秀なスペルを採用した形。ボーンリボーンがクレイゴーレムとエンペラーゴーレム両方をリアニメイト出来ることに気付き興奮したが、実際そのギミックが生きることはあまりなさそう。

妖精進化エルフ+ネメシス ☆☆

ローテーションではあまり気にしないが、エルフの進化回数を稼ぐスピードはかなり早く、そこにシンを添えた形。
ニュートラル枠をアリスとグリームニルに使えるのでこれなら20点削り切ることが出来そう。オベロンを採用したかったがエルフカウント10を達成しなければならないため枠の都合で不採用。

4、最後に

時間の関係上触れられなかったが、他にも操り人形をバウンスし続けてオベロンの30プレイを達成したり、スペルウィッチをシュマエルクラッシュレインで組むなど、様々な組み合わせを組むことが出来る。

そんなクロスオーバーはいよいよ明日の17時に開幕する。
このnoteで読者のモチベーションが向上したならとても嬉しく思います。

さて、明日のシャドバアドカレ2023はAjax(@Ajax_2nd_garden)さんの「Shadowverseはe-sportsなのか」です。お楽しみに!

ここまで読んでくださりありがとうございました!
よきクロスオーバーライフを!





答え合わせ

開始から6時間半でMasterランクに到達しました。ライルの人形をバウンスし続けて高火力を叩きつけるアグロデッキです。エレガンスシルフィードを採用していて3t目進化がほぼ出来るため序盤から盤面も圧倒しながら攻め続けられ5ターンリーサルも多発します。最強デッキを使いたい方は是非お試しあれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?