見出し画像

音スタダ運営ノウハウ-チャンネル整理とフォーラム(描き途中)

用語

音スタダ…「音MADスタートダッシュ」という企画の略称。音MAD見る専に30日間で音MADを作らせる企画。2023/12/03(日)に完成披露生放送が行われ、約80人が提出した。

参加者…企画内で音MADを作る「見る専」を指す。

アドバイザー…企画内で、参加者の制作をサポートする音MAD作者を指す。個々の質問対応や、Discord鯖内の全員に向けた技術共有を行う。約80人。

(企画)関係者…参加者・アドバイザー・運営を含めた、企画に携わった方々のことを指す。約190人。


チャンネル整理とフォーラム機能

チャンネルって?フォーラム機能って?

音スタダの企画は1つのDiscordサーバーで行われました。(もう一つ運営用のDiscordサーバーもありましたが)

そこでとにかく酷かったのが「チャンネルの構成」です。

チャンネルとは、Discordで皆さんが書き込んでいる掲示板のようなところです。
チャンネル1つにつき、1つのテキストチャットの流れがあります。

テキストチャンネルの例


また、Discordにはフォーラム機能という機能があります。あまり聞き馴染みのない機能ですね。
こちらについてですが、サーバーの設定から「コミュニティを有効にする」をオンにすることで使用できるようになります。
コミュニティを有効にしても、招待設定などは特に変化ありませんので、秘匿されたサーバーでも使用可能かと思います。

フォーラム機能を一言で言えば、「誰でも新しく掲示板を作れる機能」です。

「フォーラムチャンネル」というチャンネル内では、「投稿」と呼ばれる掲示板を誰でも新しく作れます。

フォーラムで新しく作られた投稿では、テキストチャンネルと同じように誰でも書き込むことができます。
また、各投稿は上の画像のように一覧表示され、タグ機能を使って検索などもできます。
詳細なことは省きますが、投稿が自動的に消されることはありません。いつまででも残り続けます。

便利ース

また、1つの質問を深掘りしていくことも多いこの企画では特に有効だったと思います。



まとめると、1つのDiscordサーバーのチャンネル構成は以下の通りになります。

◎サーバー
└○カテゴリー
 └・テキストチャンネル
 └・テキストチャンネル
 └・ボイスチャンネル
└○カテゴリー
 └・テキストチャンネル
 └・フォーラムチャンネル
  └・投稿
  └・投稿
 └・ボイスチャンネル
└○カテゴリー
 └・フォーラムチャンネル
 └・フォーラムチャンネル

という感じ。

※書くのだるくなったので、一旦のまとめ
→分野毎に分けるのも良いが、「計画的に進めた場合の順番による整理」も重要。
音スタダの技術共有フォーラムは「導入・基礎・応用・研究」を音声と映像それぞれに作ることで割と上手くいった。
なお、その前はカスみたいな整理をしており、ゴミカスマンコギャラクシー(レッドコメット襲来)だった。
制作開始=参加者の閲覧が可能になる1日前だか2日前に突貫工事を行なった。
協力してくださったアドバイザーの方々マジでありがとうございます。

ゲボドブSEXギャラクシー(チンココメット)
アドバイザー激烈感謝ギャラクシー(シャドウコメット)
企画の中で状況に応じてチャンネルを増設したりしてました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?