見出し画像

切り札の正しい撃ち方

エンジョイ乱闘で最後の切り札を撃つ際の注意点を教えてあげます。
切り札関連で知っておくべきことが多いので、撃ち方だけに絞ってお伝えします。

1.演出ありの撃ち方

切り札は演出ありとなしの2種類あります。
演出ありの切り札は撃ち方を考えないといけないです。

演出切り札は当てた後にファイターの動きが停止して、演出が入って、ぶっ飛ばします。
全てのファイターが動けるようになるのはぶっ飛ばしてからになります。

つまり、殺すだけの位置や向きで当てたところで殺すだけなので時間の無駄になります。

演出なしの場合はぶっ飛ばす前の段階からファイターが動いて攻撃を重ねに行ったり、踏んだり、スターリングに入るように設置したりとまあ色々できます。

殺さない%ならいいのか?
結局ぶっ飛ばした後に合わせにいけないから意味ないです。

じゃあどこで撃つか?
ぶっ飛ばした相手が壁や崖に当たるように撃ちましょう。

受け身が取れればその後の展開が期待できます。
それでやっと演出切り札を撃つ意味が生まれるわけです。

だから撃ち方を分かってないと撃つ意味ないです…
もう見飽きたでしょ長い演出。テンポ悪いだけなんで。

外した方が面白いまである…

2.演出なしの撃ち方

演出ありに比べたら可能性は無限大なので別にどこでも良いです。
セオリーとしては、ステージの外側に向かって撃つよりは内側に向かって撃つほうが他の人合わせやすいよね?って思います。

3.演出ありの例外

ホムヒカとカズヤは演出の後に戻ってきて他の人が動けるようになるので、合わせに行けるようになります。

セフィロスは眠らせたり気絶状態にしたりすることがあるので、その後の展開が見込めます。
操作不能状態の人にはちゃんと派手な技当てるようにして下さいね。
横スマ溜めてるだけで前フリになるんです。

パックン以外のDLCは全員演出ありですが、開発も途中からおもんなさに気付いたんだと思ってます。

最後に

チャージ切り札ありのルールにし辛い理由はお分かり頂けましたでしょうか。
セオリーさえ分かってくれてたら良いんですけどね。
新参が入ってくる環境で部屋立ててますから、地道に伝えていくしかないですわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?