見出し画像

生まれて23年間、トトロを知らずに生きてきた

生まれて23年間、トトロを知らずに生きてきた。

普段勉強する時はジブリの音楽聴きながら勉強するし、小学校の時は、金管バンド部でジブリのメドレー演奏もした。

なのに、不思議な事にトトロの映画は見た事がなかった。
見る機会が無かったし、作ろうとしてなかったから。

そういうと、ビックリされる事が多いんだけど
そういう人他にもいないかな…?

でも韓国ではNetflixで見れるし!
見ないとそんな気がする!!と思ったので、
「となりのトトロ」を鑑賞した。
念願〜!

ちなみに、なんで日本のNetflixには無いんだろうなあ。
日本のNetflixで見れないよって友達に言ったら、大体どこの国の子も
「なんで!?日本のものなのに!?」
ってビックリされる😂本当そうだよね。

Netflixさん、どうか日本でも配信する権利の取得をお願いします、、、!

前置きが長くなりすぎた!!とりあえず感じた事を少し書いてみる。


となりのトトロは想像通り、とーっても温かい気持ちにさせてくれる、素敵な映画だった。

なんて言ったって、登場人物がみんな温くて人間味がある人たちなんだようなあ。

長女でしっかり者のさつき、ザ・末っ子で好奇心旺盛なめい、すごいポジティブ思考でおおらかなお父さん、家族を思いながら病気と闘うお母さん、さつきが気になるけど、素直になれずに不器用にさつきたちを助かるかんた、自分の孫のようにさつきとめいを可愛がる隣のおばあちゃん、めいがいなくなったら手を取り合って必死に探す街の人たち…

そして神出鬼没で、癒しになるトトロ一家(?)。

みんなから愛を感じられて、見終わったら心がほんわりホカホカする感覚になった。


たくさんの登場人物の中でも、私は特にめいに感情移入した。
多分私にもお姉ちゃんがいて、私が末っ子だからだろう。

2人が喧嘩する場面では、めいの気持ちが痛いほど伝わってきて思わず涙。
私も小さいころ、自分の気持ちを素直に表現出来ずに、お姉ちゃんに受け入れてもらえなかった!って思った時はあんな風に泣いたっけな…あんまり覚えてないけど😂

あと、私の中ではお父さんのキャラがとっても好きだった。
娘たちが怖がりそうな場面では、ワッハッハって笑って怖がらせないようにしたり、まっくろくろすけを見た!とか信じられないような事を言っても馬鹿にせずに話を聞いてあげたり。

こんなお父さんがいたら楽しいだろうなあ☺️
母親不在でお父さんも家事に仕事に忙しいだろうに、
お父さんも少年心を忘れずに、子供達と一緒に楽しんでる姿がとても印象的で好きだと思った。

トトロを見て思い出したのは、
「子供しか見えない〇〇」
こういう物に小さい頃どれほどワクワクしたかと言う事。なんか今聞いてもワクワクするよね…!笑

いつの間にかもうそういうものが通用しない大人になってしまったけれど、このワクワクを思い出せてよかったな〜〜
この映画は子供の目線がしっかり表現されてて、
大人も改めて気付かされる事が多い作品なんじゃないかと思った。

私のとなりにもトトロ現れないかなあ。
トトロのお腹の上でゆっくりお昼寝して、トトロのあくびを目の前で見てみたいな〜🌱

最近は雨ばっかり降る韓国だけど。
少し外を眺めて、トトロが小さな傘をさして
となりにいる想像をしてみたら何か違った景色が見えるかも…?笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?