マガジンのカバー画像

大人ほど役立つ学び直し国語

32
受験国語のプロが教える、大人だからこそ役立つ国語について解説していきます。noteにはもちろん、あのとき「なぜ?」と思ったことも書いていきます。
¥2,500
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

■note記事ネタ探訪記⑥~noteのことはnoteに学ぶのがいちばんよいのです

えりたです。 昨年から何とはなしに始めたnoteの毎日更新も400日連続が見えてきました。 写真館noteも380日連続更新を超えましたし、5月から8月までは1500字~2000字のエッセイを100日連続で更新していました。 8月以降、有料noteに執筆の軸を移しましたが、それでも毎日何かしらの記事を書き、また、更新しています。 noteを毎日更新するとき、さまざまなハードルがあります。その一つに、「毎日更新するためのネタがない」があるのではないでしょうか。 日常は平

有料
300

■極度の飽き性の私が教えるnoteの365日毎日更新術

えりたです。 note執筆楽しんでいますか? 私は9月22日に「365日連続更新」を達成しました。 もちろん、「365日連続更新」を目標にはしていました。でも、正直に言えば、達成できる自信はまったくなかったのです。 そのいちばんの理由は、私は自分が「極度の飽き性」であることを知っているからです。それはもう、人がびっくりするほどひどい飽き性で。慣れてしまえば同じ動作の繰り返しとなる、電話受付のオペレーターのバイトを1週間で辞めたことがあります。 また、生活の細々とした面

有料
300

【365日毎日更新達成記念】やる気が起きないとき、noteとどう向き合うか

えりたです。 note執筆、楽しんでますか? 「noteを書くぞ!」と勇んで書き始め、順調に更新を続けていく。ときどき更新を忘れそうになるけれど、とりあえず踏ん張る。 でも、たまにありませんか、「まったく書く気が起きない」日。 ネタはなんとなくアタマにある。構成もそれほど凝らなくて大丈夫。あとは、これをパソコンの画面にぽちぽちしていくだけ。なのは分かっているけれども。そのやる気が全力で行方不明な日。 私はあります。 週に6日くらいはそんな時間を過ごしています(ほとん

有料
300

■note記事ネタ探訪記④~「ことば」を拾い集める

えりたです。 note執筆、楽しんでいらっしゃいますか? がんばって書いているのに、なかなかアクセス数が伸びなかったり、思うように「スキ」がもらえなかったり。せっかく始めたnoteを止める理由って、実はそこにもここにも落ちていたりします。 でも、大丈夫です。 私も、今でこそ毎日更新360日を超えましたが、最初の三か月は週に1つ記事を更新すればいい方で。挙句、仕事が忙しすぎて4か月ほどnoteを放り投げたままにしていました。 しんどいなと思ったら、おやすみすればいいんで

有料
300

■気持ちが沈んでいるとき、noteとどう向き合うか

日々生活していると、いろいろありますよね。気持ちがぶち上ったり、反対に超落ち込んだり。自分がその理由の中心にいればいいのですが、ただ巻き込まれただけなのに沈み込む、みたいなことも。ほんとに、いろいろあります。 さて、そこへもう一つ要素を付け加えます。noteです。 気持ちが高揚しているときはいいのです。が、反対に気持ちが沈み込んでいるとき、みなさんはnoteをどうしていますか? 特に「毎日更新」を目指している場合。 正直言って、どう向き合っていいか分からなくなりますよ

有料
300

■note記事ネタ探訪記②~身近な出来事編

9月に入りましたし、「新たな気持ちでnoteを始めよう!」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。季節が変わるときに、新しいことを始めるのって、それだけで気持ちが高揚しますよね! でも、同時に「始めるのはいいけれど、続けられるのか?」という不安を持つ方もいらっしゃると思います。 そして、毎日更新をしてみたいけれど、それほどたくさんネタは持っていないぞ…としり込みしてしまう気持ち、すっごく分かります。私もそうでしたもの! うっかり1500字エッセイを書きはじめましたが

有料
300

■note記事ネタ探訪記①~目にうつるもの編

「noteを書きたい」 「noteの毎日更新をやってみたい」 そう考えること、あると思います。 noteでなくとも、他のSNS、たとえば、YouTubeやTikTokなどもやってみたい、そこで毎日更新をやってみたいと考えることもあるのではないでしょうか。 そして、その意気込みのままパソコンやスマホを手にする。でも、次の瞬間には「内容はどうするんだ?」という壁に突き当たってしまう。 あるいは、何回か更新することはできても、「毎日更新する」となると、やはりネタが続かなくなり

有料
300

■noteと推し活とエッセイ

noteの記事を毎日更新し始めて、320日が経過しました。1日最低2記事、多いときには4記事更新。私の場合は少々過多な更新の仕方ではありますが、2022年9月にnoteを再開して以来、毎日何かの記事を書き続けています。 毎日更新しているのは、基本的に二つです。日常について書き連ねた1500字超のエッセイと、【写真館note】という我が最愛の推しさまを愛でるためにつくった「写真とことば」な記事。エッセイは毎日更新100日超え、【写真館note】に至っては連続更新300日超えを

有料
300