マガジンのカバー画像

大人ほど役立つ学び直し国語

31
受験国語のプロが教える、大人だからこそ役立つ国語について解説していきます。noteにはもちろん、あのとき「なぜ?」と思ったことも書いていきます。
¥2,500
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

■あの時教えて欲しかった国語の疑問④―本を読めば国語の成績が上がるってほんと?

えりたです。 塾で講演会をしたとき言われたことばで、今も強く印象に残っていることがあります。 それは「どの本を読めば、国語の点数は上がりますか?」という質問です。あるいは。「うちの子は本を読まないので、国語の成績が上がらないんです」というご相談。これも、わりと頻繁にされたご相談でもあり、印象に残っています。 この二つのことばはどちらも、「本を読む=国語が得意になる」という図式が前提になっています。 たとえば、小学生時分。クラスにひとりは、休憩時間になると、静かに本を読

有料
500

■note記事ネタ探訪記⑤~究極のインプットって何だろう?

えりたです。 noteの執筆を楽しんでいらっしゃいますか? noteではちょうど今、「クリエイターフェス」が行われています。年に一度の大きなお祭りですから、参加しない手はないですよね。 私も昨年のクリエイターフェスで「秋の写真を撮ってみた」マガジンに参加し、写真館noteの毎日更新を始めました。 その写真館noteも連続更新が370日を超え、また、note自体の毎日更新も380日を超えました。さらに、今年の5月から8月にかけて、1500字強のエッセイを100日連続で更新

有料
300

■今月を振り返りながら来月の目標を設定する整理術

明日から9月ですね。月も変わることだし、季節も秋になるし、ここはちょいと気合を入れてがんばってみよう! と決意し直すにはもってこいの日です。 そこで、明日から1か月でこれを達成するぞ! な目標を今日書き出そうと考えている方も多いのではないでしょうか。たとえば、noteの記事作成をこれくらいやるぞ! とか、この勉強を頑張るぞ! とか。みなさんそれぞれ、思うところはおありでしょう。 でも、ここで一旦立ち止まって、振り返ってみてください。 8月にやるぞ!と意気込んだことは、ど

有料
300

■noteなどで役立つ国語講師が教える安定的に1500文字を書く技術

先日まで、noteで1500字のエッセイを100日連続で書いていました。 次の日に用事があり書く時間が取れない場合は、前日に2本書くこともありましたが、基本的には毎日1500字を書いていたのです。 1500字というと400字詰原稿用紙で4枚弱。たまに、2000字を超えていることもありましたから、私は3か月ほどの間、毎日原稿用紙4~5枚の文字を書き散らかしていたという計算になります。 それを言うと、「そんなに文章って書けるものなの?」と驚かれます。そして、その驚きは「私、そ

有料
300

■noteと推し活とエッセイ

noteの記事を毎日更新し始めて、320日が経過しました。1日最低2記事、多いときには4記事更新。私の場合は少々過多な更新の仕方ではありますが、2022年9月にnoteを再開して以来、毎日何かの記事を書き続けています。 毎日更新しているのは、基本的に二つです。日常について書き連ねた1500字超のエッセイと、【写真館note】という我が最愛の推しさまを愛でるためにつくった「写真とことば」な記事。エッセイは毎日更新100日超え、【写真館note】に至っては連続更新300日超えを

有料
300