マガジンのカバー画像

大人ほど役立つ学び直し国語

31
受験国語のプロが教える、大人だからこそ役立つ国語について解説していきます。noteにはもちろん、あのとき「なぜ?」と思ったことも書いていきます。
¥2,500
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【365日毎日更新達成記念】やる気が起きないとき、noteとどう向き合うか

えりたです。 note執筆、楽しんでますか? 「noteを書くぞ!」と勇んで書き始め、順調に更新を続けていく。ときどき更新を忘れそうになるけれど、とりあえず踏ん張る。 でも、たまにありませんか、「まったく書く気が起きない」日。 ネタはなんとなくアタマにある。構成もそれほど凝らなくて大丈夫。あとは、これをパソコンの画面にぽちぽちしていくだけ。なのは分かっているけれども。そのやる気が全力で行方不明な日。 私はあります。 週に6日くらいはそんな時間を過ごしています(ほとん

有料
300

■あの時教えて欲しかった国語の疑問①―国語の答えがたくさんあるってほんと?

えりたです。 私は国語講師を生業としています。 とはいっても、学校の勉強を補助するのではなく「志望校に合格すること」に特化した「受験国語」の講師です。 専門は、中学受験、高校受験、大学受験。現代文、古文、漢文。 国語に関してはオールラウンダーです。また、バイト時代を含めれば、人生の半分以上をこの仕事に費やしていますから、手塩にかけた生徒たちの数もものっそいことに。ですが、どれほど生徒たちが増えようとも そんな信条を胸にずいずいと国語を教え続けてきました。細かい経歴や、

有料
500

■note記事ネタ探訪記④~「ことば」を拾い集める

えりたです。 note執筆、楽しんでいらっしゃいますか? がんばって書いているのに、なかなかアクセス数が伸びなかったり、思うように「スキ」がもらえなかったり。せっかく始めたnoteを止める理由って、実はそこにもここにも落ちていたりします。 でも、大丈夫です。 私も、今でこそ毎日更新360日を超えましたが、最初の三か月は週に1つ記事を更新すればいい方で。挙句、仕事が忙しすぎて4か月ほどnoteを放り投げたままにしていました。 しんどいなと思ったら、おやすみすればいいんで

有料
300

■気持ちが沈んでいるとき、noteとどう向き合うか

日々生活していると、いろいろありますよね。気持ちがぶち上ったり、反対に超落ち込んだり。自分がその理由の中心にいればいいのですが、ただ巻き込まれただけなのに沈み込む、みたいなことも。ほんとに、いろいろあります。 さて、そこへもう一つ要素を付け加えます。noteです。 気持ちが高揚しているときはいいのです。が、反対に気持ちが沈み込んでいるとき、みなさんはnoteをどうしていますか? 特に「毎日更新」を目指している場合。 正直言って、どう向き合っていいか分からなくなりますよ

有料
300

■note記事ネタ探訪記③~あなたの好きを数えましょう

文章をつむぐことで、自分のなかにあるナニカを伝えるのって、とても楽しいです。 書き始めたときには、「こう書こう!」とか「あれを書きたい」とか思います。でも、書いているうちに、思わぬ方向へ話が走り出して。いつのまにか、想像もしなかったところに結論が行ってしまうのも、文章を書くことの醍醐味です。 でも、たとえば、noteで毎日更新しようと思ったとき。「何を書けばいいんだ?」「こんなことを書いても、誰も楽しくないのでは?」と記事にするネタについて考えこんでしまうことってあります

有料
300

■note記事ネタ探訪記②~身近な出来事編

9月に入りましたし、「新たな気持ちでnoteを始めよう!」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。季節が変わるときに、新しいことを始めるのって、それだけで気持ちが高揚しますよね! でも、同時に「始めるのはいいけれど、続けられるのか?」という不安を持つ方もいらっしゃると思います。 そして、毎日更新をしてみたいけれど、それほどたくさんネタは持っていないぞ…としり込みしてしまう気持ち、すっごく分かります。私もそうでしたもの! うっかり1500字エッセイを書きはじめましたが

有料
300