マガジンのカバー画像

大人ほど役立つ学び直し国語

32
受験国語のプロが教える、大人だからこそ役立つ国語について解説していきます。noteにはもちろん、あのとき「なぜ?」と思ったことも書いていきます。
¥2,500
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

■問題解くならこんなふうに。

今日のお話は、もしかすると「仕事論」かも知れません。特に、自分とは違う世代と仕事をしている人に参考になるといいなって思います。よろしければ。 ・ ・ ・ 最近、入試問題の解説原稿に追われまくっています。 編集さんに「時間があるので、多めでも大丈夫ですよ♪」と伝えたら、ものっそい勢いで容赦のない量の入試問題が来て、這這の体…えぇ、これを自業自得と言わずして、な状況なのです(泣) ただ、解いて書くを自動運動のように繰り返して改めて思うのは、私は国語の問題を解くのが好きなの

有料
300

■実は〇〇も訓練の賜物

さて、今回のタイトル「実は〇〇も訓練の賜物」。 この「〇〇」に何が入ると思いますか? もちろん、人によって入るものって随分違うし、それはそれで聞いてみたいとも思うのですが(笑) ・ ・ ・ ヒント、というか。 多分、この「〇〇」を「訓練の賜物」と考えている人ってあまりいないと思います。だって、みんな、超フツーにやってることだし。いや、正確に言うと、自分はそれを超フツーにやっていると信じてやまないものだし。 でも、もちろん私も含めてなんですが、それをし損なってることっ

有料
300

【受験国語の合格note】5.読書すると国語の成績は上がる?

塾で国語講師をしていたとき、よく尋ねられたことのひとつに、「国語の成績を上げるためには、本を読んだ方がいいですよね?」という質問があります。 あるいは、私が活字中毒であるのを知った人に、国語の講師をしていると伝えると「あ~やっぱり♪」と言われることもよくありました。 みなさんはどう思いますか? あ。申し遅れました。 ワタクシ、元国語講師の「えりた」と言います。 人生の半分以上、受験国語を教えて過ごしてました。中学受験、高校受験、大学受験何でもアリのオールラウンダーです

有料
300

【受験国語の合格note】4.問題集の選び方①

実は、TikTokで古文文法や漢文句法などの解説動画をアップしていました。上げたのは去年なのですが、最近になって再び再生数が伸び始め、コメントもいただくようになりました。 みなさん、存外そういう方向のモノも必要とされているのかなぁとしみじみ。なので、今回は【問題集の選び方】について書きます。 対象は、「高校生の現代文」が主ですが、中学受験を考えている小学校高学年の保護者の方、あるいは、高校受験を控えた中学生の方にも参考になる記事です。 現代文に手を付けないといけないのは

有料
300