マガジンのカバー画像

『どうする家康』を10倍楽しく見るために

39
これからますます盛り上がる大河ドラマ『どうする家康』をもっともっと楽しく見るために、徳川家康や織田信長に関する記事をまとめました。お城の情報や関連書籍のご紹介が満載です。以後も随…
記事はこれからも随時更新していきます。ある程度、記事の数がまとまったところで値上げする予定でいます…
¥2,000
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【信長公探訪記】信長公廟をめぐる旅/本能寺、阿弥陀寺

前回の記事で、実際に本能寺の変の起きた「本能寺跡」を紹介しました。記事にも書いたように、その後、後継者となった豊臣秀吉公の都市計画により、本能寺は現在の場所への移転を命じられます。 以前、伺ったことはあるのですが、今回せっかく信長公の京都での足跡を辿る旅に出ましたから、現在の本能寺へも訪れることにしました。

有料
300

【信長公探訪記】ふたつの本能寺

天正10年(1582年)6月2日未明、京都本能寺において織田信長公は明智光秀による謀反に遭い、その未来を突然に断ち切られます。本能寺の変です。 7月の終わりに、大河ドラマ『どうする家康』でも1話をかけて描写されました。あの有名な台詞「是非もなし」や敦盛といった定番の劇的要素を入れずに描いたことで、かえって、より印象に残るドラマになっていたのではないでしょうか。 さて。 その現場となった「本能寺」は、現在、京都市中京区寺町通にあります。ですが、これは信長公逝去後、豊臣秀吉

有料
300