マガジンのカバー画像

えりたマガジン

169
えりたのnoteにある有料記事をすべてまとめてあります。
えりたのnoteにある有料記事が全部まとめてあります。また今後も記事は随時追加していきます。
¥20,000
運営しているクリエイター

#名古屋おもてなし武将隊

【写真館249】城の戦略

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館248】バク宙の最中

今日の一枚はこちらです。

有料
200

【写真館247】元祖、天下御免の傾奇者

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館244】南蛮甲冑

今日の一枚はこちらです。

有料
200

【写真館242】月の初めですので

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館193】もふもふもふもふ

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館182】八重桜が満開に!

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館166】江戸彼岸も。

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館164】寒緋桜の緋色

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館305】空に手裏剣

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館304】夕闇の櫓

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館303】月の初めですので

今日の一枚はコチラです。

有料
200

【写真館301】虹の予祝

今日の一枚はこちらです。

有料
200

【信長公探訪記】ふたつの本能寺

天正10年(1582年)6月2日未明、京都本能寺において織田信長公は明智光秀による謀反に遭い、その未来を突然に断ち切られます。本能寺の変です。 7月の終わりに、大河ドラマ『どうする家康』でも1話をかけて描写されました。あの有名な台詞「是非もなし」や敦盛といった定番の劇的要素を入れずに描いたことで、かえって、より印象に残るドラマになっていたのではないでしょうか。 さて。 その現場となった「本能寺」は、現在、京都市中京区寺町通にあります。ですが、これは信長公逝去後、豊臣秀吉

有料
300