自分の怒りの根底にある感情を、ちゃんと見てあげる

子どもを産んでから、怒る事が増えた。

それまでは、温厚で、細かいことは気にしない、怒る事なんて滅多にないと自負していたのに。

子どものこと、夫のこととなると、どうしても沸点が低くなってしまう。

そして、1日の終わりに「あんなに怒る事なかったよな…」「言わなくてもいいこと、言ってしまった」と自己嫌悪に陥っていた。

でも、それもいい加減疲れた。
そんな自分に疲れて、でも自分を見放すこともできない。

わたしだって怒りたくて怒っているわけじゃない。ニコニコ楽しいお母さんでいたい。
仕事から帰ってきた夫を温かく迎える妻でいたい。

怒ってイライラばかりの自分を変えたくて「怒り」について知ることから始めた。

怒りの下にある感情

怒りとは「二次感情」というもので、その根底にある「一次感情」によって発生するのだという。

「不安」「悲しい」「疲れた」「悔しい」「寂しい」「虚しい」などなど。
これらが一次感情で、それがコップにいっぱいになり、溢れてしまうときに「怒り」となって表れる。

怒りそうになったら、「これはどの感情がいっぱいいっぱいなのかな?」と自分に声をかけてあげる

少し余裕があるときは、怒りそうになったら。
余裕がなくて、怒ってしまったときは、あとから。
「この怒りのモトはなんだろう?」と考えるクセをつけ始めている。

「今、疲れてる?不安?悲しい?悔しい?眠い?お腹空いてる?」

おかげで「あぁ、疲れてるんだな。休むの最優先。家事はそこそこにしよう」とか、
「不安なんだ。でも大丈夫。子どもはいつかきっとできるようになる!」
「悲しいのか。そうだよね。夫のあの言い方は、大事に思われていない感じがした」
と、自分の本当の気持ちを知ることができ始めている。

自分の本当の気持ちを知ることができると、自分に優しくなれる。

自分に優しくなれると、怒りはどこかへ行き、落ち着いて、伝えたかった気持ちを落ち着いて伝えることができる。

怒りとうまく付き合って、自分の本当の気持ちを大切にしてあげる

自分の本当の気持ちを、自分で感じてあげることの気持ち良さ、心の穏やかさは大きい。

まだまだ始めたばかりだから、ついつい怒りが先行してしまうことが多いけど、これからもずっとずっと続けていきたい。

そしていつか、怒りをそのまま表に出してしまうより前に、自分に声をかけてあげることができるようになれたら、自分のことを好きになれそうな気がしている。

#ココロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?