見出し画像

8 OF PENTACLES✨

みなさん、こんにちは😊えりなです。今日は、タロットカードの8のペンタクルにまつわるお話しをしたいと思います。

このカードは、78枚あるタロットカードの中の一枚で、カードが持つ主な意味は、絵柄が示す通り、職人さんのように、目の前のことに、丁寧にコツコツと取り組みば、それが繁栄や実りをもたらすというものです。

わたしはタロットの中で、なぜかこのカードが1番好きで、わたしはそのことを少し不思議に思っていました。

なぜかというと、わたしは職人さんのように細かな作業が好きなわけでもないし、何かをコツコツやるタイプではないからです。
自分なりに、ある種ないものねだり、憧れのような想いで、このカードが好きなのではと解釈していました。ところが、先日、ある事実にハッと気づいてしまったのです。
それは、スピリチュアルに関して、わたしはまさに職人そのものの歩みをしてきたという事です。

前にも述べましたが、わたしはスピリチュアルな探求を始めて、かれこれ15年が過ぎますが、その道程の中で、当然その道で食べていこうと思うことが何度もありました。

でも、まだ道半ば、道半ば、と時は過ぎました。そして、わたしにとってスピリチュアルの探究は、目的(収入)のための手段などではなく、探求そのものが目的、強いていうなら、人生をかけて終わりまで続く、死ぬまで解答がわからない魅惑のパズルを解いているようなものなのです。

わたしはそれを、あーでもねーこーでもねーと言いながら、解いているのが好きなのです😊

当たり前ですが、こんな人が、スピリチュアルで食べていけるとは思えません。まさに、ただのマニアックな変態、スピリチュアルの職人、というより研究者です(笑)

わたしはそんなことに気がつく事なく、なぜかペンタクルの8がずっと好きでした。

そして、この事実に気がついた今、改めて思うのは、タロットの不思議。

自分に職人の要素なんてないと思いながらも、なぜかこのカードに引かれていた。

つまり頭ではなく、本質からこのカードを選んでいたことへの驚き!

みなさんも、タロットカードをやる方は、どのカードが好きか、今一度考えてみて下さい😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?