マガジンのカバー画像

各社が取り組む、女性ヘルスケア/フェムテックまとめ

31
各社が取り組んでる、女性ヘルスケア/フェムテック事業で「素敵だな~」「他の企業さんにとっても参考になるかも!」という記事を集めています。当社ウーマンズの備忘録にも。
運営しているクリエイター

#女性の健康

食品業界のフェムテック事情は?今年最後の講演登壇

今月、東京ビッグサイトで開催された食品開発展2022にて、講演登壇させて頂きました。テーマは「食×フェムテック」ということで、私からは「フェムテックに関する企業動向の実際&生活者ニーズの実際」をお伝えさせて頂きました。 当講演登壇のご依頼を食品開発展さんから頂いたとき、ご担当者様はこのようなことを仰ってました。 「食品業界では、ようやくフェムテックに積極的に動き出す兆しが見えてきた。だから講演では食品業界向けにフェムテックの話をしてほしい」 その言葉を最初伺ったときは「

女性の健康を啓発する番組の全国配信は今日まで(渋谷ヒカリエ、恵比寿ガーデンプレイスなど)

当社ウーマンズではコンサルティング案件、イベント案件、ビジネス講座案件など、「女性ヘルスケア」をテーマにした複数のプロジェクトが常に走ってますが、その中でも個人的に「この取り組みは、新しくていいよなー」と思ってるプロジェクトの一つが「商業施設やオフィスビルの女性個室トイレから女性の健康問題を啓発する、番組配信事業『ウェルビーイングチャンネル』」です。 混雑状況を可視化するベンチャー企業として知られてるバカン(東京・千代田)さんと当社ウーマンズとのタイアップ事業として、今年春

フェムテックイベントを東京ビッグサイトで開催。出展社様、募集中!

年明け2月に東京ビッグサイトで開催される、国内最大規模の健康特化型展示会「健康博覧会」にて、健康博覧会と当社ウーマンズとのタイアップ企画として、BtoBに特化したフェムテックイベントを開催します。 健康博覧会を主催するインフォーママーケッツジャパン(株)さんには、数年前からお世話になっており、これまでに同社主催展示会の「健康博覧会」「ライフサイエンスウィーク」「ヘルスケアIT」で5回ほど講演をさせて頂いてます(いつも誠にありがとうございます)。 そんなご縁から、タイアップ