マガジンのカバー画像

各社が取り組む、女性ヘルスケア/フェムテックまとめ

31
各社が取り組んでる、女性ヘルスケア/フェムテック事業で「素敵だな~」「他の企業さんにとっても参考になるかも!」という記事を集めています。当社ウーマンズの備忘録にも。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

神栖市:小学校でのサポーター養成講座 #6

          引用 神栖市立深芝小学校HP 茨城県神栖市で認知症サポーター講座が開催されました。全国でも市役所職員やキャラバンメイトが活躍してキッズサポーター養成講座として総合の授業で4、5年生を対象にやるケースが増えましたね。 小学生から認知症を学び、学んだことをオレンジリングを見せながら話をするのは良いことだと思います。親も同じように学ぶためには親子でのサポーター養成講座ももっと広がると良いと思います。

食品業界のフェムテック事情は?今年最後の講演登壇

今月、東京ビッグサイトで開催された食品開発展2022にて、講演登壇させて頂きました。テーマは「食×フェムテック」ということで、私からは「フェムテックに関する企業動向の実際&生活者ニーズの実際」をお伝えさせて頂きました。 当講演登壇のご依頼を食品開発展さんから頂いたとき、ご担当者様はこのようなことを仰ってました。 「食品業界では、ようやくフェムテックに積極的に動き出す兆しが見えてきた。だから講演では食品業界向けにフェムテックの話をしてほしい」 その言葉を最初伺ったときは「

女性の健康を啓発する番組の全国配信は今日まで(渋谷ヒカリエ、恵比寿ガーデンプレイスなど)

当社ウーマンズではコンサルティング案件、イベント案件、ビジネス講座案件など、「女性ヘルスケア」をテーマにした複数のプロジェクトが常に走ってますが、その中でも個人的に「この取り組みは、新しくていいよなー」と思ってるプロジェクトの一つが「商業施設やオフィスビルの女性個室トイレから女性の健康問題を啓発する、番組配信事業『ウェルビーイングチャンネル』」です。 混雑状況を可視化するベンチャー企業として知られてるバカン(東京・千代田)さんと当社ウーマンズとのタイアップ事業として、今年春