マガジンのカバー画像

経営/広報の学び場

22
色々な方のnoteを拝見して、自社の事業運営や事業方針、広報活動などについて、学びや気づきのあった記事を集めてます。勉強させて頂いてますm(__)m
運営しているクリエイター

#私の仕事

毎日成長・前進できてないと、猛烈に焦る日々。でも、きっと...

今週、ある会社の社長さんと会食をしていました。その会社は買収を繰り返し、拡大し続け、その業界ではトップを走っています。 会食中、ふと私が「毎日成長できてないことに、すごく焦るんです…」と漏らすと、社長さんは「成長って何なんでしょうね。会社をつぶさずに続けられてること自体がすごいことなんですよ」と、あたたかい言葉をくださいました。 若輩者の私への思いやりの言葉だろうと思いつつも「会社を続けることは、割と誰でもできちゃうって思うんですよね。難しいのは成長させ続けること。今のス

856社お申込みイベントの主催を終えて/お詫びと次回の登壇講演について(10月14日:食とフェムテック)

9月13日に以下イベントをハイブリットで開催しました。 856社の方々にお申込みいただきました おかげさまで856社の方々にお申込みいただきました(主催:矢野経済研究所様/企画:ウーマンズ)。たくさんの方々にお申込みいただき感謝申し上げます。「ジェンダード・イノベーション(詳細は以下記事参照)」は全産業界で求められる概念・キーワードとして世界各国で広まり始めていますが、特に命に直結しやすい医療界・ヘルスケア業界においては今後のスタンダードになっていくと言われています。 患

お金儲けが目的で、心が折れた話。

2005年創業当時の事業2005年、今はスマホですが、まだガラケーの通販の時代ですね 当初のI-neは本当に何でもEC屋さんでした。 どんな物を売っていたかと言うと、めちゃくちゃ沢山ありますが、例えば、 TVで黒豆がダイエットに良いと放送されたらその場で取引先に問い合わせしまくって黒豆のサプリメントを在庫確保し、当日中にLP作って販売開始したり 韓国のスープが美肌に良いと放送されたら、韓国商店街まで走って店の在庫全部買って追加オーダールートも確保して、すぐに商品アップした

「怖い…苦手…面倒」って思うところに成長のチャンスがある

「怖い/ちょっと気持ち的に ”ウッ…(汗)” ってなること/大変そう…と思うことに、今年は積極的に挑戦・実行しよう!」という社内目標を掲げ、実際に2021年は様々な新しい取り組みをしています。 まだ今年は4か月残ってますが、結論からいうと「怖い/ウッ…汗」って思うところに、チャンスはあるんだってことを、少しずつ実感してます。いずれも、他社さんから見ると「え…?それが挑戦…?普通じゃない…?」って思われるかもですが笑、当社にとっては、どれも大きな第一歩でした。 何か新しいこ