マガジンのカバー画像

経営/広報の学び場

22
色々な方のnoteを拝見して、自社の事業運営や事業方針、広報活動などについて、学びや気づきのあった記事を集めてます。勉強させて頂いてますm(__)m
運営しているクリエイター

#仕事術

毎日成長・前進できてないと、猛烈に焦る日々。でも、きっと...

今週、ある会社の社長さんと会食をしていました。その会社は買収を繰り返し、拡大し続け、その業界ではトップを走っています。 会食中、ふと私が「毎日成長できてないことに、すごく焦るんです…」と漏らすと、社長さんは「成長って何なんでしょうね。会社をつぶさずに続けられてること自体がすごいことなんですよ」と、あたたかい言葉をくださいました。 若輩者の私への思いやりの言葉だろうと思いつつも「会社を続けることは、割と誰でもできちゃうって思うんですよね。難しいのは成長させ続けること。今のス

856社お申込みイベントの主催を終えて/お詫びと次回の登壇講演について(10月14日:食とフェムテック)

9月13日に以下イベントをハイブリットで開催しました。 856社の方々にお申込みいただきました おかげさまで856社の方々にお申込みいただきました(主催:矢野経済研究所様/企画:ウーマンズ)。たくさんの方々にお申込みいただき感謝申し上げます。「ジェンダード・イノベーション(詳細は以下記事参照)」は全産業界で求められる概念・キーワードとして世界各国で広まり始めていますが、特に命に直結しやすい医療界・ヘルスケア業界においては今後のスタンダードになっていくと言われています。 患

「好きなことを仕事にする」より「自分の強み」を活かして仕事を選ぶ

最近、「転職」「起業」「就職」「社内ベンチャー」に関する相談を個人的に頂くことが(なぜか)多く・・・どなたかの参考になればと思います。 「自分が好きなこと」より「自分の強みを活かして活躍できるか?」を基準に考える「自分が好きなこと」と「食っていけること」がイコールでつながる人は、ほんの一握りなんだなーって、よく思います。例えば、スポーツ選手、写真家、冒険家などなど。そんなかなりの少数派である「好き」を仕事にできる方々は別として……仕事を選択するときは「好きなこと」ではなくて