買ってよかったもの

買ってよかったもの。

①【まつげ美容液】
最初に買ったのはフローフシ、今使ってるのはスカルプD。
どっちも効いてると思う。
わたしは仕事柄マツエクができないのだけど、
『まつげがばっちりな方が女の子はやっぱり可愛いな~』
とネイルもまつげもバッチリな経理の女の子を見て思ったのが
きっかけで使い始めた。
キャッチコピーの「まつエク要らず!!」には
『いやいやそれは無理があるだろ、人工もんには勝てないよ』
とつっこまずにはいられなかったけど、
それでも前よりまつげが長くなり、量も増えたと思う。
念入りにやらなくても、ちょちょっとマスカラを塗るだけで
映えるまつげになるので朝はいつも助かっている。
ほぼ皆無だった下まつげも生えてきたことには感動した。
化粧品って効果あるんだあ!!ってはじめて思っちゃった。
科学(化学?)の力はすばらしいな。
(ただし他人から指摘されたことはないので自己満レベルだと思う。)
続けていけば本当にマツエクに勝てる日が来るかも!?と
密かに期待を込めてこれからも続けていきたい。

②【CANMAKEのフェイスパウダー】
一番使用面積が広くて直に肌と接するものだから、
ベースメイクはいいものを使うことをモットーにしてきたわたし。
今までおしろいはミラコレとかイプサとか1万くらいするやつを
疑いもせずに使ってきたのだけど、
持ち運びをしていたらミラコレを粉々に割ってしまうという失態を経験、
そこからお直し用は安いやつでいっかとなり、
試しに@コスメで口コミのよかったものを買ってみたら
めちゃくちゃよくて感激したのがコレです。
塗りたては「ちょっとマットすぎ!?」とも思ったけど
崩れ方もきれいだし、お直ししたとき汚いところがすべて隠せて満足。
ミラコレよりもカバー力が高い気がする(透明感は劣るかもしれない)
ので朝イチの仕上げよりお直しに向いているのでは、
と個人的に思っている。
あと休みの日にファンデーション塗りたくないときとかもよい。
今のところ肌荒れもしないし、
あのクオリティで1000円、ミラコレの10分の1!?!?
もうミラコレ買うのがアホらしくなる、
大人になったからプチプラなんてとか思ってたけどこれからも
どんどん試していきたい、お世話になります。

③【無印のお玉】
100均に行けば100円でお玉が買えるのに無印のは800円くらいする。
どう考えても高い、お玉で800円も使いたくない。
そう考えて100均でお玉を買ったものの、やっぱり気に入らず
結局無印でお玉を買いなおした人、それがわたしです。
100均のお玉は柄の部分がプラスチックだったり、
すくう部分と同じ金属でも細工がされて厚みがあったり、
要らん加工がされてある。
そのせいで、たとえばカレーとかの入った鍋を蓋をして
冷蔵庫に入れたいとき、お玉も入れたままにしようとすると
蓋が浮いてきちんと閉まらない。
次の日も使うと分かっているお玉をわざわざ取り出して
洗うのはめんどくさい。
冷蔵庫の中で蓋が浮いて不安定になるのもストレスだ。
でも無印のお玉なら柄の部分がフラットなので
鍋に突っ込んだまま蓋をしても邪魔をしない。
しかも洗いやすいから、柄の部分に汚れが溜まって変色することもない。
今まで度々ネットや本で無印特集が取り上げられていても、
わたしはあまり無印の良さがわからなかったのだけど
今回の件で「なるほど」と無印を見直すようになった。
100円で売られているものと800円で売られているものには
それだけの気遣いがあるのだ、単純に値段だけ見てはいけないのだ
と学習した一件。

③【レインブーツ】
いつもびしょびしょの靴で出勤しては
長靴を履いている他の職場の人を羨ましく見ていた去年の梅雨。
今年はわたしも長靴デビューだ!と意気込み、
春には買って用意しておいたレインブーツ。
わたしは足首くらいまでの普通にブーツとしても履けるデザインの
黒いレインブーツを愛用しているけれど、
雨の日に足元が濡れないというのはこんなに良かったものなのか
というくらいいい!!
難点は仕事中ずっと座っていると、ブーツの筒部分がふくらはぎに
食い込んで少し痛いということ(たぶんわたしの座り方の問題もある)。
皮じゃないから、足に沿ってたゆんでくれないみたいだ…。
まあ、雨の日も臆することなく外を歩ける心強さといったらないので
わたしは問題なし!です。

④東急ハンズの折りたたみ傘(handsというブランド)
3年前おしゃれで物知りな友達に誕生日プレゼントで
晴雨兼用で使える折り畳み傘をリクエストしたところ
友達が贈ってくれたのが東急ハンズの折りたたみ傘だった。
見た目は紺の地に黄色やピンクや水玉の小さいドットが散っているという
シンプルなデザインで、
最初わたしは「もっと可愛いデザインがいっぱいあるのに」
と内心ちょっとがっかりしていたのだけれど、
使ううちに良さが分かるようになって
もう1個自分で買いに行ったほど今では愛用している。
(友人からもらったのは職場用、自分で買ったのは自宅用にしている。)

東急ハンズの折りたたみ傘のいいところは
1.もちろん晴雨兼用
2.プッシュボタン一つで開閉できる(荷物が多いときめちゃくちゃ便利)
3.傘を折りたたんでくるくるまとめるところがマジックテープじゃなくて
  きちんとスナップボタンになっている。

小学6年生の修学旅行の準備で雨具の折り畳み傘を持っていくために
折り畳み傘の使い方を母からレクチャーされたけれども
それにめちゃくちゃ手こずって絶対に使いたくない!!と思って以来
わたしは折り畳み傘に苦手意識があったのだけど(使えることは使える)、
東急ハンズの傘は普通の傘みたいに自動で開け閉めできるから
ストレスがない。
傘を閉じるときもボタンを押せば、かしゃっと自動で折りたたまれるので
わたしはそれをくるくる巻くだけでいい。
なんて楽ちん。
小学生の時に植え付けられたトラウマを
東急ハンズの折り畳み傘はあっさり克服してくれた。

探せば、1の晴雨兼用、2のプッシュボタンを兼ね備えた折り畳み傘は
まあまああるのだけど、3のスナップボタンまでを満たすのは
わたしの調べたところ東急ハンズしかない。
昔マジックテープの傘を使っていたら、
マジックテープが先にバカになってしまって
傘を巻いても留められない→結局使えない
という風になってしまったことが何回かあったので
わたしは絶対スナップボタンの折りたたみ傘がほしかったのだ。

2000~3000円だせばレースや花柄やアニマルモチーフの
淡い色合いをした可愛らしい折りたたみ傘があるのに
東急ハンズの折りたたみ傘は4000~5000円くらいするし
そのくせ柄はボーダーとかチェックとかそっけないやつしかないのだけど
機能性ばつぐんなのでめちゃくちゃおすすめしたいです。
探すとポップな色合いのものもあるしね。

今まで日傘は折り畳みじゃない普通のタイプの傘を使っていたのだけど
最近折り畳みのほうが邪魔にならないし忘れないし便利!
ということに気づいて休みの日はいつも持ち歩いている。
デザインではなく機能性重視で選んでくれた友人に感謝だ。

また思いついたら書こうーっと。

#買ってよかったもの





この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?