見出し画像

第75回 高松宮記念杯競輪 勝負レース


【ジョックロックが聴こえる】

注目選手 脇本雄太

昨日は日本各地で30度超えに
なったようですね。もう目の前まで夏が
近付いているのを感じます。皆さんは、
夏といえば何を思い浮かべますか?
私はスポーツが大好きなので夏の高校野球、
つまり甲子園が浮かびます。
日本の夏、甲子園球場では毎年「魔物が住む」と言われるほどのドラマが繰り広げられます。特に、智弁和歌山高校が試合終盤に
「ジョックロック」を流し始めると、
球場全体の雰囲気が一変し、劣勢を
逆転することが多々あります。この現象は、
甲子園ファンの間ではすっかりおなじみと
なり、「魔曲のジョックロック」として
語り継がれています。
さて、この「魔曲」や「逆転劇」の要素を、
競輪の予想に応用することは
できないでしょうか?
実は、競輪の世界でもレース展開の中で
思わぬドラマが生まれることが少なく
ありません。選手たちの戦略や体調、
そして競輪場の雰囲気によって、
結果が大きく変わることがあるんです。

例えば智弁和歌山の「ジョックロック」が
流れる瞬間のように、岸和田競輪場には
地元を盛り上げるべく関西のファンが
大きな野次や激励の言葉を飛ばします。
岸和田競輪場がある、大阪府岸和田市の
有名なだんじり祭りのように団結して、
地元近畿勢が「ここ一番」という場面で
見せる底力。昨年、初日落車で満身創痍の
地元SS古性選手が優勝し感動を呼びました。
その立役者は紛れもなく、脇本選手でしょう。
完全優勝がかかる一戦で、捲りの
イメージが定着していた脇本選手が、
前受けからの突っ張り先行。松浦選手、
新山選手、松井選手の名選手達に全く仕事を
させず地元地区を大いに盛り上げました。

またわたしが好きな令和の
コンビは3組あります。すっかり
お馴染みの清水選手と松浦選手、深谷選手の
南関移籍で成立した深谷選手と郡司選手、
そして脇本選手と古性選手。特に近畿の
コンビはワンツーも多く見ていて、
ワクワクします。そんな近畿コンビの
古性選手は危なげなく白虎賞を決めましたが、
初日7着の脇本選手は準決が厳しい
状況になりました。少なくとも4着、
出来れば確定板が欲しいところです。
甲子園のように競輪のG1は選手にとって
大舞台です。相手も強力で優勝すれば、
他のレースに関係なくグランプリ確定です。
今回の高松宮記念杯競輪は古性選手に
とって3連覇がかかる大会でもあります。
でも、そのためには前を走る選手が必要です。
確かに近畿の窓場選手は強いです。ただ、
新山選手、新田選手、眞杉選手、深谷選手、
清水選手など強敵相手でさらに、
松浦選手や郡司選手などとの二段も
絡むと脇本選手がいなければ
近畿は厳しい決勝になるでしょう。

初日の脇本選手をどう捉えるか。
確かに負けはしましたが、2日目の岸和田は
前残りが顕著でした。そして二段と思われた
中部が中団の位置取りに終始したことで、
中四国の楽逃げになりました。逃げた
河端選手の上がりタイムが
11.3だった事を考えても
悲観するような内容ではないです。むしろ、
それだけ河端選手が強かった。脇本選手は
先行もできる選手なので、もしかして2.3着
狙いで先行するかもしれない。ただ、ケアに
集中してあまり練習できてないと
コメントしてるので、垂れる可能性が高く
長い距離を踏むかは疑問です。捲りでも
先行でもG1レベルだと不調なら飛びます。
3着率がゼロなので、来るなら1.2着で!

パターンA(定位置の7番手捲り)
この場合、コメントから谷口選手の先行想定で
位置取りが上手く同期の山田庸平選手が狙い目。
(谷口選手は外枠、渡部選手は落車の影響、
小岩選手は復帰戦で軽視したい)
三連単
①7-1-245
②7-5=24・7-5-3
③5-7-234
三連複(捲り不発で近畿全滅)
④5=23=234
       

パターンB(近畿の為に先行)
責任感の強い脇本選手が、
近畿勢の為に先行する世界線。
三連複
⑤1=8=2459

選手コメント(引用 東スポ)
1
山田 久徳
窓場君は打鐘からずっとかかりっぱなしだった。僕はゴール前で余裕がなくて松村さんまで連れ込めなかった。あまり調子は良くないかな。脇本へ。
2
松本 貴治
佐々木豪が行ってくれたけど、そのあとの判断が難しかった。寺崎浩平が強かった。一走したけど状態は問題ない。自力。
3
小岩 大介
バックすぎに翼が行けていたら面白かったですね。自分は脚に余裕があったし伸びた感じはある。落車のダメージはまだ残っている。庸平へ。
4
山口 富生
(藤井)雄吾は最近、デキがいいのは分かっていたし、その3番手で付いていけたのは自分でもビックリだし褒めたいくらい。でも2着には行きたかったですね。谷口へ。
5
山田 庸平
久々の自力だったけど感じはまあまあ。ただバンクは思った以上に重かった。自力。
6
渡部 哲男
ウィナーズカップの落車の影響があって良くはないです。1走目は展開に恵まれた。修正? 良くなりそうな感じはないですね。松本へ。
7
脇本 雄太
体の痛みはないけど、ケアにあてた分、練習不足がもろに出ている感じです。自力。4着以上じゃないと厳しいですよね。
8
山本 伸一
最後方でも余裕はあったんですよ。1人抜けたし、2走目も1人にもで先着できるように。近畿3番手。
9
谷口 遼平
脇本さんとの対戦はあまりないが力勝負でぶつかりたい。自力。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?