見出し画像

2023.6

引っ越してから一ヶ月も経たずにマヨネーズを一本使い切ってしまいました。昔、白飯にマヨネーズをかけて食べてみたことがあって「これは無理だな」となったので自分はマヨラーではないと思って生きてきたんだけど、チャーハンにはマヨネーズかけるし、マヨネーズを食べたいがために卵茹でてるところはある。マヨラーなのかもしれない。

noteの月一日記を再開します。去年までは公演のお知らせも兼ねてたから何もない時期はだんだん更新しなくなっちゃって……となってしまったから、今回からは何もなくてもなーんか更新する場所にしようと思います。

6月は、まだ引っ越してからのあれやこれやをしていて、やっと落ち着いたって言える状態になったと思う。スーパーに行ったらプラムが売っていてそうかもうそんな時期かとウキウキで買ったらものすごく酸っぱくてこれは食べきれないとなったのでジャムにしてみることにした。

 プラムとすももの名前の違いは原産地らしい
こんなに熟れてるのにめちゃくちゃすっぱい
プラムの半量さとうをまぶして放置すると水分が出てくる
20分後くらい
火にかけながら潰してアクをとり
15分くらい煮て、レモン汁を入れる
沸騰消毒した瓶に入れて完成!

空き瓶を持ってきていてよかった。本当は真っ赤なジャムが出来上がるんだけど、私はてんさい糖を使ったのでこんな感じの色に。300グラムで瓶一つ分のジャムができた。ジャムは初めて作ったんだけど、簡単で、とんでもなくおいしい。今までジャムにしなかったことを後悔するくらいおいしかった。この記事を読んでる人はいますぐ作ってほしい。そのくらいの美味しさ。今年買ったプラムがすっぱいプラムでよかった。当たり。

クリームチーズと一緒にパンに塗って食べると最高。あとヨーグルトにかけたり、ラッシーに入れたり。本当においしい。もう無くなりそうです。また来年作ろう。

東京に出てきて、東京らしいことした?と聞かれるのだけど、東京らしいこととはなんだろうとなっていて、私は家で仕事をしてジャム作ったりしてる。どこに住んでも生活は続くし、自分が健やかにいれるよう心がけながら生活を続けていくしかないよなと思った6月だった。

とはいえやっぱり舞台はたくさんありすぎるほど上演されていて、北九州だったらチケット取れたのに東京だから観に行けなかったみたいなこととかもあって、それはすごく東京にいるな〜とは感じる。SNSで見つけた展示にすぐ行けたり、Amazonがすごいスピードで届いたりするのとか。自分なりに東京生活を楽しみながら元気に過ごしております。

岡崎智弘さんの展示は見に行けて本当によかった。舞台も見たいけど展示とか美術館とかもたくさん行きたいな。おすすめあったらぜひ教えてほしいです。


今月の私のおすすめはこちらの漫画
またアフタヌーンで好きな漫画が増えてしまいました。

もうすでに30°を超える日々だけど、無理せず夏を生きぬきましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?