見出し画像

トークショーで話した 「働く」 とは

先日、「トキメキトークショー」というイベントに
ゲストとして呼んでいただきました。
テーマは「働く」とは。

大変リスペクトしている「老人ホーム 新」の横木さんからのお声掛けだったので、これは「神様のウィンク」だと思い、挑戦することにしました。

挑戦してみた感想は、、

とてもよかったです。
とにもかくにも、楽しかった!

内容は、これまたリスペクトしてる横木さんに倣って、
主催の山口理貴さんの「うますぎるまとめ」をそのまま載せます、

トキメキトークショー『“働く”とは』
in老人ホーム新
「働く」という、多くの人にとって身近なテーマ。30名を超える会場満員のご参加ありがとうございました。
スピーカーは会社員、フリーランス、団体の代表の方など5名の方々。
「働く」という言葉を他の言葉に言い変えると?では、
「社会の一員となること」
「鍛える」
「GIFT」
「働いてない」
「存在証明」
どの言葉も、働くことを謳歌するためのヒントでした。
自分に与えられた・鍛えた力を、社会で十分に発揮する。それが社会の中での存在証明となり、結果働いてないと感じるくらい楽しむ。そんなストーリーをつくる言葉達でした。
もちろん、過去〜現在にかけて様々な葛藤も語られましたが、誰もが未来は楽しむ事を望んでいる事は共通していました。
組織内にいる難しさも話題に上がりましたが、組織内にいるからこそ責任を恐れずチャレンジできる!といった意見もありました。
参加者の方には、働くことを楽しもうとする姿が印象的で、そんな大人の姿を子供にも見せたい。との嬉しい感想もいただきました。
そんな感想をいただきながら、子供達はどんな大人を想像したいんだろう?きいてみたいなぁと思いつつ。。
登壇者の皆様、参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

私は「働く」を「GIFT」で説明しました。

一人一人、もっている才能や個性、そして機会は
神様から与えられたGIFTだと思っています。

子ども時代にそれを育み
大人になったら今度はそのGIFTを世の中に還元していくこと
それこそが「働く」ことだと常々思っています。

この世の中は、
一人一人のGIFTを分かち合って循環しているものだと考えるからです。

そして、「働く」ことは手段であって目的ではないと思っています。
人生の目的は、「幸せに生きること」ではないでしょうか。

幸せって何?
お金?経験や体験?出会いや人間関係?

「幸せ」は、一人一人、価値基準が違うと思います。
じゃあ、自分にとっての幸せってなんだろう?って考えたときに、

その答えを掴むために、
神様は一人一人の中に
「センサー」を備えてくれていると思います。

そのセンサーは、
その人が幸せを感じそうな事象をキャッチすると、
「ワクワク」を発動します。

どんなモノゴトにセンサーが反応するかは
一人一人、みんなちがいます。

神様が備えてくれた「ハッピーセンサー」が反応した「ワクワク」を信じて、個性・才能、チャンスというGIFTを手段として働き、幸せに生きることが人生の目的かな〜と思っています。

そんなことを、自分の言葉でのびのびと喋れて、よかったです!

登壇者のみなさんのお話も、その人の体験に基づいた話で、深くうなずくものばかりでした。
応援に駆けつけてくれた身内のような存在にも、支えてもらいました。

画像1

ありがとうございました!!!

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?