見出し画像

プロティアン行動基準(7つの習慣):2021/10

滝のような汗が流れていた日々が遠く感じるほど、すっかり秋めいた9月。
大きなイベントもなく、ただ目の前の仕事をこなしてきたかもしれません。
「どうしたらいいのだ」->「とりあえずやるしかない」という頭の切り替えがどんどん速くなり、ほぼ自動思考できるようになった気がします。

1.情報収集

新しい企画を考えるときに、うんうん考えるよりも、意識的に本を中心とした情報に触れることで、パッと閃くことが多いと思います。

私の場合は、「ゼロからアイデア生まれない」という心持ちでいるとずいぶん気が楽で、収集心を満たしているうちに(情報に触れているうちに)、アイデアに繋がると思って行動するとヘルシーです。

9月から「CULTIBASE Lab」に参加。ファシリテーション、組織開発が今一番の関心事です。

2.両利き読書

9月は移動が少なかったこともあり、土日にまとめて読書スタイルでした。

なかでも、前野先生のこの本を教えていただいて読んだら、「他責思考が不幸にする」「俯瞰力を高める」と頷きしかなかったです。

引き続き心がズキズキするような小説が読みたいです。

そういえば「花束みたいな恋をした」を観ました。

私たちの世代だと「ソラニン」を思い出す、「理想として思い描いた学生生活とその延長」。一方で、結局「そんなものなんだよな」と冷めた気持ちで観てしまう悲しさがありました。

3.自分との対峙

立ち止まって考えるのが苦手で、するりするりと時が駆け抜けていきました。

30代のうちに、どんな形でもいいので、どこかで長期休暇(3ヶ月くらい)をとるぞ! と決めました。


4.新しい行動

・朝活
コミュニティSHOWSの朝活部に参加をしてから
ほぼ毎日5時台に起きて6時から活動しています。

仕事に時間を充てがちなので、その分夜は早く上がってのんびりするとか
少しずつ自分らしい時間の使い方を模索したいです。

・大学院の説明会
ずっと気になっていた大学院の説明会に参加。
現実的に今事業フェーズ、業務量のまま参加するのは無理がありそうと一旦断念することに。30代のうちにチャレンジしたいことの一です。

・PR 2次試験の勉強
PRプランナーの2次試験が12月にあるのでそろそろテキストを開き始めねば。

・Schooの生放送

「学び方入門」第6回丨複業から学ぶ をテーマに10/29お話する機会をいただきました。準備含め、楽しんでいただけるようがんばります。

https://schoo.jp/class/8287

5.身体/脳

在宅の日は、朝ベランダでラジオ体操をするようにしています。
最近ますます寝つきが良く、おかげさまでとても調子が良いです。

6.関係性

このウェビナーを聞いていて感じたのは、前提の違う他者であることを、できるだけフラットな気持ちで意識しておく必要性です。難しいです。


7.行動生産性


このnoteが目標設定であり、振り返りであり、今後続けていきたいなと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?