見出し画像

南瓜シーズン、始まる

農業地域・牛窓、店頭に地物の南瓜が並び始めました。今までの私の南瓜のイメージは秋。せいぜい夏。6月から旬だったなんて、初めて知りました。

一人暮らしで丸ごと一個だと、がんばってどんどん食べ続けないとなんだよねー😅

フィリピン料理のピクナベットというのを作ってみました。「フィリピン版ラタトゥイユ」とも言われていて、夏野菜のごった煮。本当は茄子とかオクラとかいっぱい入れるといいんだけど、そんなに種類買えないので、南瓜の他はズッキーニと玉葱とトマトだけにしました。
バゴーンという発酵調味料がないので、干し海老を細かく刻んだものとナンプラーで代用しました。まあまあいい感じ💖

朝食に、南瓜入り卵焼き。バターと合う。シンプルなものが美味しいね。
ぶどうパンと野菜サラダ。

豚バラと南瓜の煮物。鰹だしと醤油と味醂で和風。
キャベツと胡瓜の甘酢和えも作ってみた。

南瓜スープ。ナツメグやクローブが入っていい風味。
ぶどうパンと相性ばっちり💕

ムング豆(緑豆)と南瓜のカレー。ナンプラーメインで東南アジアの味。
緑豆いっぱいあるので食べたいな。

ペンネと南瓜のグラタン。トマトソースで。

南瓜とサバ缶のマッシュサラダ。黒オリーブ入れて大人味💗
余ったペンネは具を増量して。

小ぶりな南瓜だったので、丸一個7回で食べ切った。1個400円くらいだから、一食あたり約55円。なんて贅沢なんだ💗
甘くてみずみずしくて、特有の青臭みもほとんどない。毎食「ほっこり」と、美味しいなあと思いながらいただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?