プランニングとコンセプトとコーチング

プランニングとコンセプトという物はban pickの時点で考えなくてはならない物です。

その考え方などをここに書いておきます。

lolのランクで勝つ為には多くのことを考える必要があります。なので勝つ為には大まかなプランを立てることが重要となります。

まず自分のチームや敵チームのコンセプトをpickから考えます。このチームだと何が出来るのか、どの時間帯が強いのか、jgは3:15にスカトルを食いに来るのか、相手チームの強い時間と弱い時間はいつだ?等々

ここで考えたことを元にプランを立てます。

そして次に重要な事がチャットをするという事です。

自分の立てたプランが間違っているかもしれませんがゲームの初めに何をしたいのかはしっかりチームに共有するべきです。

例えば、midは1stリコールまでpullレーンになるからgankやカバーが欲しいという事やbotレーンで2lv先行してオールインしたら勝てるというようなチャットを丁寧にすると良いと思います。

体感だと日本サーバーの人口の半分は外国人だなって感じるので日本語が通じないこともあると思いますがとりあえず最初は日本語でコミュニケーションをしていった方がいいです。それで返事もエモートも無く通じてなさそうなら簡単な英語で意思疎通を図ると良いと思います。

こういったことを続けているとどこかのタイミングで自分の意見と他の人の意見がぶつかるということが必ず起きます。

そこでチャットファイトをするのではなく一旦相手の意見も聞いてみるというのも良いと思います。

もしかしたら自分の知らないコンセプトを相手は持っていてそれに基づいてプランを説明してくれている可能性があるのでもしも貴方のランクがKRチャレンジャーでは無いのであれば人の意見を取り入れることも時には必要になるはずです。

ゲームプランとかって一人で考えるのは難しいですしプロシーンを見たり解説を聞いたりしないと最初は何もわからないと思うのでもしも序盤勝っていたのに途中から突然負けたけど理由が分からないとかどうすれば勝てたのか?など自分だけでは考えがまとまらない時などはコーチングを受けると良いと思います。

最近では日本サーバーの上位にいる方々がコーチングを有償で行なっているのでtwitterのプロフィール欄などを見てからDMをしてコーチングを受けると大きな成長が見込めるはずです。

実際、自分はs7をplatで終えてプレシーズン中にmidとjgでKRチャレンジャーに到達した韓国人のプレイヤーからコーチングをしてもらいs8は少しの間ですがJPチャレンジャーを踏むことができたのでかなりの効果があったと思います。

この時の経験から自分の中にある程度の指針ができたので皆さんも是非コーチングを受けてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?