日々10/15

今日は久しぶりに喋りっぱなしだった。
移住希望者さんにまちを案内するツアー。
自信ないからイヤだなーっていう気持ちがあったけど、このままではああすればよかったとか後悔しちゃいそう、と思い直す。
ツアーが終わった時にどんな気分でいたいかフォーカスし直す。
そしたら…
私が好きなところオススメできて嬉しい、楽しい。
地域の方も自分の住んでるエリアを紹介できて嬉しい、楽しい。
参加者さんも地域を知れて嬉しい、楽しい。
という三者が嬉しかった、楽しかったという気分になりたいって思った。

なので、お任せではダメで自分が好きなところを積極的に話す。
地域の人から聞き出す。
参加者さんと交流する。
が、意識できたかな。
途中ちょっとグダッちゃったけど、気分を設定したことで向き合い方が変わった。

その後、予定ではなかったが、ごはん会に参加。
めっちゃ行きたい、より、まぁ行っても良いかな、って感じだったけど、ここでの気分を設定。頑張りすぎない、上辺だけで会話しない、と意識する。←これ気分じゃないな…
イヤではなかったけど、その場の流れに飲まれた感じだったな。
もうちょっと早く帰りたいとか、もうちょっと素で喋りたかったとか、やっぱりちょっとがんばってしまった。
人と接するとどうしても社交的モードになって、後で疲れる。
今後の参考にしよう。

その都度その都度、気分を設定する。
そこから行動につながる。
意識してやっていこう。

#happy理論

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?