見出し画像

ソダスコース Lesson1

こんにちは♪

ソダスコースへようこそ(^^)/

今回はリトアニアのソダスに焦点を当てていきましょう。

造形の美しさだけでなく、先人たちが感じていた奥深い世界にも目を向けると、人生を豊かにしてくれるのがヒンメリやソダスだと思います。

今回は初回のレッスンを、しっかりその意味や使い方の解説に充てました。とても興味深いのでぜひご受講くださいね(^^)

<ソダスコースで学べる事>

画像2

このような形のソダスを作りましょう。奥が三段ピラミッドの大きなもの、右手前が二段ピラミッドの少し小さなものです。ヒンメリに慣れている方は大きいほう、まだ初心者の方は小さいほうを作ってみてください。

Lesson内容

・ソダスの意味、使い方(ヒンメリとソダスではかなり違う捉え方をしているようです。そのあたりも。)

・ピラミッド部分の作り方(少し難しい部分も解説)

・鳥の作り方(大人気ですね。私の作り方です)

・トラディショナルな星の作り方(意外と簡単?押さえるのが難しい?)


ここから先は

1,070字 / 1画像 / 1ファイル

リトアニアのSodasは「庭」を意味しています。愛らしい鳥や星の作り方も学んでいただけますが、ソダスに込められた深い意味は必見です。 ソダ…

あたたかいお気持ち、とても嬉しいです。活動の原動力(珈琲や自分のメンテナンス)にさせていただきます! ※麦藁の普及については、一旦「BASE」にて各種麦藁を取り揃えましたので、活動終了としました。今後はSeedingSchoolの各教室にて育て、普及することを目指します。