見出し画像

2020年は「弱さ」と向き合い、強くなる

2019年を振り返ったところで2020年をどうす過ごすか、広島の仲間たちと話しながら考えました。

目指す方向性

2018年は、色々なことにチャレンジして種を蒔いた。
2019年は、その種をじっくりと育てた。
2020年は、育てたものを果実に、花にする。
そんな風にしていきたいなと思ってます。

ここで出てくる種とは、テニス部・START BAR・IKIMASUのことです。
今年でテニス部は引退、START BARも来年度で卒業。IKIMASUは今のところ終わりはないけど進化し続けます。

2020年の軸

タイトル通り、

自分の「弱さ」と向き合う1年

にしようと思います。
年末のIKIMASUミライ会議の直前、
テニス部の年末合宿で自分の弱さに直面しました。
そしてその弱さが他の人にも迷惑をかけている。
その弱さを吐きだすには私はまだあまりにも脆く、話すたびに泣いています。

今まで逃げてきたことに対して向き合う時がやってきました。
他にも、昨年1年間で自分と向き合ってきましたが、どうも私は「強み」や「得意なこと」「好きなこと」といったポジティブなことにばかり目が行きがちです。
もちろん悪いことではないと思うし、伸ばすべきところはそのポジティブな面だとも思っています。
でも、ネガティブな面と向き合わずに目をそらし続けるのは違う。

「弱み」「苦手」「嫌い」。

すべてを克服する必要はないけれど、それらもすべて含めて自分であるから、理解し、認め、受け入れる必要がある。そんな風に思います。

2020年の目標が決まった12/31の夜明け。30日の夜に初めて出会った、歩いて日本縦断中のかっちゃんと話しました。

ふいに私が、
「歩きながら色々と考えた中で、一番の発見というか、気づきって何ですか?」
と聞くと、かっちゃんはしばらくその辺を歩きながら考えた後に

「『弱さを知る者は強い』ってことですね。
自分の弱さを知るってことは、自分の出来ることと出来ないことの境目を知るということで、
それを知ると人に頼ることもできるし、感謝もする。人に優しくなる。
そういった意味で自分の弱さを知る人は強いと思います。」
(一部私の思い込みも入ってるかも笑)

びっくりしました。
私がついさっき考えてたことの、そのほんの少し先を教えてくれたような気がして。
ますます弱さと向き合う必要性を感じました。

かっちゃんは漫画が好きで、漫画の一言をどんな意味なんだろう?って考えることが多いらしい。
たぶん『弱さを知る者は強い』って言葉もその一つ。素敵だなって思いました。

そんなかっちゃんは今も日本縦断の真っ最中!見かけた際はぜひ応援してあげてください😉

なんか気づいたら宣伝してたけど、かっちゃんには無許可です。ダメだったら言ってね?笑

常に持つ心構え

これもまた広島の仲間たちと。
1年ぶりに会う、もしくは初めましての彼らと語る中で、私
はたった3日間なのに、1年分じゃないか?と思うくらいにはたくさんの「尊敬」と「感謝」の念を抱きました。

もっともっと日々に感謝しよう。
もっともっと人と対話しよう。

そう思いました。
尊敬するには相手を認める必要があって、認めるにはまず知らないといけない。そうして抱く尊敬には上下関係も年齢差別もない。その人自身を見れる気がします。

そして、1年を振り返る中で、今までで一番旅をしていること、その割に今までで1番忙しそうにしていることに気づきました。

旅は楽しいけれど、この楽しさは日常が忙しないからでは?
旅をするとゆったりして、自分と向き合う時間が増えるから、楽しい。
でも、この楽しさは旅じゃなきゃ出来ないことかと聞かれると、答えはNoです。この楽しさは、いわば非日常の楽しさ。
そのまま旅を続けると、非日常の旅が日常化してしまう。

日々の生活にもっとゆとりを持とう。
人生に余白を。

その上でまた旅をしたら、違う楽しさに気づくんじゃないか?
効率化も大事だけど合理性も大切に。
そうなれたらいいな、と思います。

というわけで、2020年は

尊敬・感謝・ゆとり

この3つを常に心において、1年を過ごします。

成し遂げたいこと・やりたいこと

今の私がもっていること。

①テニス部トレーナー
②ヒミズの弟子
③START BAR
④リバ邸(これから)
⑤IKIMASU

①テニス部トレーナー
男子は日本一16連覇を目指して、女子は王座奪還を目指して参ります。
最後の年、笑って終わりたいな。

②ヒミズの弟子
私は1期生ですが、もう間もなく2期生が入ってきます。正直、学んだもののほんのちょこっとしか吸収できていません。もっともっと精進します。
人様からお金をいただけるくらいにはできるようにします。

③START BAR
9月からチームリーダーをさせてもらってるこのインターンも、最終学年になります。
STARTから学ぶものはもうこれ以上ない!って自信をもって言いたいです。
今はまだ学ぶことだらけです。笑

④リバ邸
西東京でシェアハウスを作ります。居場所について初めて考えさせられ、自分でコミュニティを作っていく初めての機会です。
上手くいかないことも沢山あるだろうけど、楽しくやっていけたらなと思います。2021年には、なくてはならない場所になっていると信じて。

⑤IKIMASU
このnoteによく出てくる被災地支援団体です。活動内容は被災地支援が多いけれど、その根本の『想い』を大事にする団体。
今は広島が中心ですが、東京に住んでいる者として、東京でももっと盛り上げて行きます。
東京の仲間集めて何かしらの活動ができたらいいなと思っています。
また、ボランティア×学生のプロジェクトも推進していきたいです。

最後に

今年はおみくじを3回引きました。自分の納得するものが出るまで引くのが常です笑

画像1

神の教え
神のめぐみの光りの中に、生けるこの身のありがたさ
眼をとじて居れば、いつまで立っても世の中はくらい。眼をあけて見よ、日はさんさんと照り渡っている。心の眼を開いて見よ、神様はそこに居られる。御恵みの御手は其肩にかかって居る。御いつくしみの御光は其からだをつつんで居る。有難い事、尊とい事である。

ここでも感謝と尊敬がでてきましたとさ。
「弱さ」と向き合い、尊敬・感謝・ゆとりを大事にする1年間、
私をよろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?