あさごはんの夢をみる

あさごはんの夢を見てね

楽しみにしててね

あさごはんの夢を見るの

何作ろわくわく


夜はどこか去って行って

朝はなんで来るのかしら

おなべ出してスープ作ろ

どんな?迷うのそれも楽し

朝をおいしくするの

朝をたのしくするの


夜の間眠れなくて

朝がこわい君を呼んで

眠り逃げ込む前にいかが

好きなものだけ食べていって

朝をおいしくするの

夢よやさしくなって


あさごはんの夢を見てね

目を閉じて見る夢

あさごはんの夢を見るの

目を開けて見る夢


いつか朝はこわくなくて

生きることはこわくなくて

明日めざめてごはん食べる

それが待ちきれないの二人

朝はおいしい時間

朝はたのしい時間


あさごはんの夢を見てね

目を閉じて見る夢

あさごはんの夢を見るの

目を開けてみる夢

あさごはんの夢を見るの

夢のよな夢なの

--------------

一日一作詞三日目。

サビ頭、AA'BAB。

Aは3333×2行、3433、3433、343、343。

Bは633、54×2行。

こいつほんとに3333が好きすぎる、と自分で見返して呆れる。次からはランダムで知らない曲聞いてその字脚で書いてみるみたいな事しないと練習にならなさそう。

寝る前に時間を設けてやってくつもりだったがアイデアは三日前からあったし、朝の歌なので朝書いちゃうのもいいかなと。寝る前に詩を書くのもかっこいい気がするが、朝起き抜けにやるのもなんか詩人ぽいし。そういう気取りって大事だから。

この詞は自分の中では明確な景色があって、でも字数の関係で情景描写は全然入ってないわけだけど、結果として見る人によって主人公とか君とかどんな家なのかとかが変わってくるのかなと思うと、「何が見えましたか?」と聞いてみたくある。よかったらコメント欄で教えてね。

曲調にしても、保育士さんが保育園でやるみたいなほぼピアノの和音を鳴らすだけの伴奏でリズミカルに歌う感じをイメージしてたんだけど、これもどうにでも変わりうるんですよね。そう考えると、見た人がどんな曲をつけようかと思ってくれるのか気になるな。いつか懐に余裕ができたら誰かに曲をお願いしてみたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?