見出し画像

オンライン英会話 やってはいけない勉強法をやっていました

週末、本屋さんでいい本見つけたー!

はー、30年前に戻って自分にこの本を見せてあげたい!

今は勉強のために、使える本がたくさんある。
子供の頃はひたすら問題集を解くしか考えられなかったし、勉強法にテクニックがあるなんて、ろくに考えなかった。

IQ低いうえに、勉強法も知らなくて、努力の方向を完全に間違っていた子供の頃。無駄を量産していました。


私、やってましたよ。「やってはいけない勉強法」を。

ひたすら書くとか、計画も立てずに成績上げようとしたり、やればできると信じていた・・・脳の仕組みなんて考えたこともなかった!!

これ、中学生の教科書にしてあげたらいいのに。受験前の必読書にしたら、みんなもっと楽に工夫して成績上げられるんじゃないかな。

それにしても、なんて良書。中身が濃い。使える情報が盛りだくさん。

そして、イラストがまたわかりやすい。

著者の石井貴士さま。私より年上じゃないですか!

「自分で考え、改善していく力」って大事!って今ならわかるけど、子供の頃に気づいていたなんて凄すぎです。私のまわりにはいなかったなぁ。

いや、いたかもしれない。

でも、興味も、聞く耳も持たなかった。自業自得。


本の中で「単語は、無駄な意味や例文はいらない!まずは憶えよ!」と書いてあって、超納得。

だよね、そうだよね。それでいいんですよね。うん、そんな気がした!

厳選した1冊もシンプルでした!英検用のため、たまに訳がマニアックだけれども。

受験勉強ではないけど、長文とか、文法とか、いろいろ手をつけて崩壊する前に単語を1冊完成させようと再確認。

ありがたいお話、本当にありがとうございます。

お子さんがいる方(というか、この記事を読んでる人いないと思うけど)ぜひプレゼントしてあげてください。

オンライン英会話は、あまり進歩を感じていない。。。

テキストは進んでいくし、答えられるんだけど、フリートークが聞き取れないし、それ以上に言葉が出てこない。

先生に謝りたくなるほど喋れない。泣

でも今は、我慢して慣れることに徹しよう。

そう、まずは単語の足固めにフォーカスしてみるっ!!


復習だけはちゃんとする。復習苦手だったのよね。きっとこれが私の敗因。仕事でもやろうと思ってなかなかやらない。

でも、復習ってすごく大事なのよね。

最近、緩み気味。この本の教えを活かせるよう、時間管理も意識していこう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?