見出し画像

オンライン英会話 日本語を忘れろ!アラフォー

DMM、ベストティーチャー、あといくつかのオンライン英会話を経て、ながれついたのが「hanaso」です。

http://www.hanaso.jp/

ちょっと、マイナーなのかな。年明けはノーマークだったスクールです。

なぜ、そこにしたのかは後日書くとして。

↓書きました。
https://note.com/epifa0424/n/nd249dbad3584

いま、猛烈に発音の練習をしております!

なぜって?

先生が、初回レッスンで「君は、発音レッスンをしたほうがいいよ」とすすめてくれたから。

ていうか、kiminiで2ヶ月間も発音練習していたんですけど?

私、そんなに発音ひどい?でも、発音大事って言うしなー。

先生がお茶目で博識だったので、ちょっと信じてみようと入信…じゃなかった、入学。


そうしたらですよ。

めちゃ、スパルタ。

笑いながら「それは『ン』じゃないー、『エヌ』ね」

「『hu』じゃないー、『fu』ね。はい、最初からもう1回〜」

peopleの発音で30分

forとforkが言えなくて60分

え?いままで私が話してきた英語は何?って思うほど、徹底的に細部まで指導されてるなうです。

なんかもう、英語がゲシュタルト崩壊してきていていて、英語の勉強じゃなくて、歌の練習気分になっている。

しかも、普通に歌うんじゃなくて、演歌のコブシを習っている気分。

「あんこぉぉぉぉ〜」の「こぉぉぉぉ〜」が言えなくて、みっちり練習するみたいな。今まで発したことのない音を出す練習。

だから、声を作るところから始まる。私が今まで持ってなかった声。

あまりにも発音ができなくて、私は割り切った。

「これは、英語のレッスンじゃない!歌のレッスンだ!」

声の作り方から習っているんだと。

そしてもうひとつ。

「日本語を捨てなくては!!」

ピープルも、フォークも、レアも、日本語のイメージに寄っちゃうからいけないんだ。日本語によせない。新しい言語を習っているのだ。

新しい言語と言っても、今まで英語だと思っていたものは、英語じゃない。

カタカナ発音なんてものがあるから、そっちにひっぱられてしまう。私が思っていた英語は、英語じゃなかった!

今の先生は発音に対して、スパルタを超えてる気がする。でもたった1週間で私の英語は別物になってる。先生のダメ出しは変わってないけど。

なんとかついて行けるのは、その先生

やり方はスパルタだけど、見た目が加藤茶みたいで、指摘もお茶目だから。笑 日本語もできるから意思疎通できるも、助かる。(それってダメ?)

「not ya!」「や、じゃないー!」

「not po!」「ぽ、じゃないー!」

この繰り返しなんだけど、日本語が可愛くて、私はできなすぎて、なぜか笑えてくる。

私も、そんなに指摘するんだったら、やったるわー!と奮起して、いきなりレッスン2コマ/1日にレベルアップ。

ここの会員になって申し込んだから、初月は半額。これが決め手でした。

https://min-yu.jp/top?msid=vliEFprlU0WOWO40VQpolZ6PhSROxVsh&ref=&itrd=

完全に迷走してますが、長い目で見たらすんごく大切なことやっている気がするので、1ヶ月はこのまま猛ダッシュしてみることにします。

舌と頬が筋肉痛みたいな違和感。そもそも使ってる筋肉が違うって、こういうことだったのね。全然、知らなかったです。

英語ができる人の発音と、自分の発音がこんなに違うなんて。創造の遥か上をいく違いでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?