見出し画像

3.王国VS王国(KVK)とジェム採掘

今回は、王国VS王国(KVK)について書いていこうと思います。しかし、KVKの内容と言っても、書く内容は戦闘ではありません。いかに、無事にやり過ごすかを主に書いていきます。また、前回の記事(2.ジェムについて)で書いたKVK後のジェム採取についも書いていこうと思います。
※KVKは2か国、3か国、4か国とありますが、以下は2か国をベースに書いています。


■KVKは報酬が良い

お城レベルによって報酬は変わりますが、Lv.25になると以下のような報酬になります。上からランク1、ランク2、ランク3の報酬です。

KVKランク1報酬

KVKランク2報酬

KVKランク3報酬

このようにランク3では、6,000ジェム、降臨石Ⅰ×15、降臨石Ⅱ×7、チャンピョンの宝箱×3とかなり贅沢な報酬です。KVKは嫌いな人も多いかもしれませんが、微課金・無課金であれば、絶対にランク3はゲットした方が良いです。では、ランク3をゲットするためにはどうしたらよいでしょうか?

■どの採取が良いか?

戦闘でランク3をゲットするのが一番早いですが、国によっては過疎化が進み、そもそも廃墟ばかりで兵隊がいない場合が多く、バリアをしていないのは強者のみなんてこともあります。防衛で、一気にランク3の方法もありますが、微課金・無課金では、そこまで兵隊がいない人も多いでしょう。ギルドが強く、ワンダーや要塞を占領できればよいのですが、それはごく一部のギルドのみの話です。
一番安全でリスクが少ない方法は、魔獣討伐ですが、微課金・無課金では、そもそもLv.4やLv.5の魔獣を倒せるレベルにないと思います。
すると、必然的に、資源を採取するしか方法はなくなります。
採取についてのポイントは、

・食糧1,000採取 120ポイント
・石材1,000採取 180ポイント
・木材1,000採取 180ポイント
・鉱石1,000採取 240ポイント
・金 1,000採取 330ポイント

となっています。この中で一番効率の良い採取を考えます。
それぞれLv3を採取したとして計算すると、

食糧 900,000÷1,000=900×120=108,000ポイント
石材・木材720,000÷1,000=720×180=129,600ポイント
鉱石 540,000÷1000=540×240=129,600ポイント
金 270,000÷1,000=270×330=89,100ポイント

上記の結果から、1回の採取で獲得ポイントが多いのが、石材・木材・鉱石の3つが同じ129,600ポイントであるのが分かります。
なので、その3つを採取すればよいのでは?と思いがちですが、採取量を見ると、鉱石が少ないのです。
そのため、早く採取が終わる鉱石が最も採取に向いています。
金は、ポイントも多く、採取量も少ないので金の方がよいのでは?と思う方がいるかもしれませんが、次の理由から金はあまり適していません。

■採取のポイント

採取する時の注意として、KVKの時は、「タイルキル(タイキル)」でポイントが稼げるのでタイルキルが多く発生します。そのため、無駄に殺されないように注意が必要です。
タイルキルされないためのポイントとして、採取ポイントが全て入る場所を見つけます。

採取画面

上記画像のように、赤丸で囲った場所が鉱石です。ここなら画面中に6か所採取可能です。この時、KVKでは特に多いのですが、必ず採取されているかどうかを確認します。中途半端に採取されていると時間の無駄になるので気を付けましょう。
なぜ、一画面の中に採取場所を入れるかと言うと、タイルキルされそうになっても直ぐに場所が分かるからです。画面から離れた場所で採取するとわずかですが、対応に遅れがでますので出来るだけ早く対応できるようにしておく事が大事です。
金は、ポイントが高いのですが、一画面中に全て金が入る場所は滅多にありませんので現実的ではありません。そのため、鉱石採取が一番良いのです。

■採取中は画面を閉じずに音声最大に

採取中にずっと画面を見ておく分けにはいきませんが、採取中は出来るだけ目に届く範囲にスマホを置くなどして常に画面を開いたままにしておきます。目を離した隙に攻撃を受ける事があるので、設定でBGMなどの音声は消しておき、音声は最大、もしくは聞こえるようにしておくと偵察や攻撃時にあの恐ろしい音が鳴りますので直ぐに気づきます。
その時に画面を見れば直ぐに対応できるので結構対応可能です。たまに真横に付けてきていきなり複数個所同時に攻撃してくるのがいるので、その時は1つは被害に合うかもしれません。採取は基本T1かT2で行えば被害は最小限で済みます。タイルへの攻撃→退避→採取→攻撃→退避→・・・と繰り返しておちょくって遊んでいたら操作ミスで画面が切り替わって元に戻している間にやられた経験があるので気を付けましょう。

■複数回に分けて採取する

時間があれば、4時間の間ずっと採取しても構いませんが、KVKは24時間あるので、ずっとスマホを気にしてられない場合は、1度採取を終われば、そのまま放置して、再度時間が取れたら2回目の採取をすればよいです。
お城レベル22~24の方は進軍上限5だと思いますので1回の採取で5つの鉱石を採取すると、
540,000÷1,000=540×240=129,600×5=648,000ポイント
になります。2か国、3か国であれば、約960,600ポイントなので、
648,000×2=1,296,000ポイント
となり、2回の採取で個人ランク3をゲットできます。
お城レベル25の方は、進軍上限6として、
129,600×6=777,600×3=2,332,800ポイント
お城レベル25は約2,000,000ポイント必要なので、3回必要になります。
3回目は、デイリーミッションの採取で利用すれば良いと思います。
採取の際は必ず、採取スピードアップ50%を使用しましょう。人によって違いますが、1回の採取にLv.3鉱石で1時間30分くらいで終わると思います。
夜であれば、テレビを見ながらスマホを置いて採取するのもよいかもしれません。

■勝利の報酬ジェムについて

ジェム採掘

KVKに勝利すると、大量のジェムポイントがもらえます。Lv.5のジェムが採取できます。
Lv.1:10ジェム
Lv.2:50ジェム
Lv.3:100ジェム
Lv.4:200ジェム
Lv.5:500ジェム
となっており、それぞれ時間差でLv.1から順次出現します。
これらのジェムをできるだけ多く採取するにはどうすればよいでしょうか?
実は、ちょっとしたコツがありますのでご紹介したいと思います。
その前に大事なことは、以下の2つを予め進めておくことです。

●アカデミーで研究する
ジェム採掘を行う前に、予めアカデミーで以下の研究をお城レベルで可能なMAXレベルまで上げておくことをおすすめします。
経済→ジェム採掘Ⅰ
ワンダー戦争→ジェム採掘Ⅱ(まだ研究すらしてない・・・)

●召喚獣ジェムグレムリン
ジェムグレムリンのスキルローデッドアップは、ジェム採掘速度を上げてくれますので、出来るだけ早めにジェムグレムリンを育てておきましょう。

以上の2つを上げると、より多くのジェムを入手しやすくなります。

■ジェムを入手するコツ~その1~

これは、一番重要と言ってもよいのですが、実はジェムが最も多く出現するタイミングがあります(※個人的感覚です)。それは、KVKが終了して、1番最初にジェムが出現する時が各レベルで最も多くジェムが出現します。
KVKが終了すると、6時間毎に、合計4回採取のチャンスがあります。最初の1回目より2回目、3回目、4回目になるとどんどんジェムの出現が少なくなり、4回目は探すのも大変になってきます。KVKの終了時間にもよりますが、出来るだけ1回目は取りに行くようにした方が確実です。

■ジェムを入手するコツ~その2~

ジェムが出現したら、必ず自分のお城の周辺のLv.1のジェムは出来るだけ多く採取します。これは、ジェムを多く採取する事により、空きスペースが生まれ、次のジェムが出現しやすくなります。なので、Lv.1をちゃんと採取すると、近くにLv.2のジェムが出現しやすくなります。次にLv.2を採取すると、Lv.3が・・・と自分の周りにジェムが出現しやすく、見つけやすくなります。必ず、出現したジェム、特にLv.1は採取するようにしましょう。私はこの方法で自分の周りのLv.1、Lv.2のジェムを採取して、Lv.4、Lv.5を自分のお城の周りに出現しやすくしています。

■ジェムを入手するコツ~その3~

ジェムは予め決まった時間に出現します。この出現するタイミングを覚えておけば、ジェムを他の人よりも早く見つける事が可能です。以前、ジェムの出現時間を記録したものがあり、それを基にしてジェムが出現するタイミングでジェムを採取しています。その為、確実にジェムをゲットできます。
20:00から1回目のジェムが出現したと仮定すると、

20:00 Lv.1 1回目出現
20:02 Lv.1 2回目
20:05 Lv.2 1回目
20:13 Lv.2 2回目
20:?? Lv.2 3回目(この時3回目が出現すると思っていなかったので記録しませんでした)
20:32 Lv.3 1回目
20:45 Lv.3 2回目
20:58 Lv.4 1回目
21:32 Lv.4 2回目
22:00 Lv.4 3回目
22:28 Lv.5 1回目
23:37 Lv.5 2回目

となっています。毎回ほぼこれに近い時間に出現していますが、確実にジェムをゲットするには、出現予想時間の5分前位からお城の周りを見渡すのが確実です。
出現時間は、KVK後の1回目より2回目は5~10分早く出現します。1回目が20:00の場合は、2回目は01:50に1回目出現 とかになります。3回目は更に早く、4回目は更に早く・・・と4回目は20~30分早くなるので気を付けなければなりません。1回目の出現時間が分からないときは、途中のジェム出現時間が分かればそれ以降が予測できるので、周りにレベルいくつのジェムが出現しているかを確認するとよいです。
例えば、Lv.3が出現していて、どれくらいの割合でLv.3があるか、他の人の採取進行具合を確認してどれ位前に採取が始まったのかを予想して、次に出るのはLv.3かLv.4か分かります。また、ギルチャなどで何分前にジェムの情報が流れているかを確認するのも手です。
出現時間が分かっているので、次のジェムが出現するまで他の用事ができます。

■ジェムを入手するコツ~その4~

ジェムを多く入手するために、もう一度先程の出現時間を確認すると、Lv.2が3回、Lv.3が2回、Lv.4が3回、Lv.5が2回出現しているのが分かります。
実は、ジェムの出現タイミングはジェムの採取が完了する前に出現するようになっています(おそらく最速の採取速度に合わせている?また、移動距離もあるので通常2回目出現にお城に戻ってこれない)。その為、1回目のLv.5のジェムを採取したら、2回目の出現時には、ジェムの採取は終わっていません。それを踏まえた上で採取をするとよいです。
注意がLv.3とLv.4です。Lv.3の2回目を採取しようと、遠くのジェムを採取しに行くと、Lv.4の出現に間に合いません。また、Lv.4を2回目の採取で行くと、3回目の採取ができません。効率よく採取するには、
Lv.1を兎に角採取。次にLv.2の1,2回目を採取し、Lv.3の1回目を採取。Lv.4の1回目、3回目を採取し、Lv.5の2回目を採取するのが、最も効率よく、より多くのジェムを採取できます。これで、100+200+200+500=1,000+αジェムゲット!です。進軍上限が5であれば、5,000+αジェムゲットです。進軍上限が6であれば、6,000ジェム+αゲットできます。
更に多くのジェムをゲットしたい場合は、先のジェム採掘速度を上げると、ジェム出現して直ぐに採取開始を行えば、ギリギリ次の出現に間に合います。そこで、採取に行く進軍数を少なくします。
進軍上限5の場合(進軍上限6)
Lv.3 1回目 3軍(3軍)
Lv.3 2回目 2軍(3軍)
Lv.4 1回目 3軍(3軍)
Lv.4 2回目 2軍(3軍)
Lv.4 3回目 3軍(3軍)
Lv.5 1回目 2軍(3軍)
Lv.5 2回目 3軍(1回目が帰還して、Lv.5を見つけたら採取する)(3軍)
進軍上限5の場合
(100×3)+(100×2)+(200×3)+(200×2)+(200×3)+(500×2)+(500×3)+(500×2(最大))=4,600+(1,000(最大))となります。
進軍上限6の場合
(100×3)+(100×3)+(200×3)+(200×3)+(200×3)+(500×3)+(500×3)+(500×3(最大))=54,000+(1,500(最大))となります。
途中までは、分割した方が少ないのですが、Lv.5の採取数が増えるので結果的に多くのジェムをゲットできます。ただし、運もあるのでおすすめはしませんが・・・
ちなみに、本気でジェムをゲットしたい場合は、コロニーから外れた場所に移動してた場所でジェム採取をすることをおすすめします。コロニーにいると必ず奪い合いになりますので・・・。

■まとめ

以上のように、KVKでは、鉱石を利用して、採取でランク3の報酬をゲットし、勝利国になってLv.5のジェムを採取できれば、上記の方法で大量のジェムをゲットできます。3か国以上の場合、2位はLv.4までのジェムになっていますが、出現時間は同じです。多くのジェムをゲットできるように頑張って下さい。ちなみに、私はずるいやり方をしているので、毎回合計約2万ジェム程ゲットしています。ずるいと言っても他の人の横取りではありませんが、ずるいと非難されかねないのでここでは教えられません・・・w