マガジンのカバー画像

たべること、生きること

31
運営しているクリエイター

#春を待ちわびる

桜餅

桜餅

 桜餅は花見がさかんになった江戸時代に作られたらしい。葉桜のもと、赤い毛氈のひかれた茶店なんかで、のんびり食べている感じが似合う。桜餅には二種類ある。ひとつは関西風のおはぎみたいにぽってりしたものと小麦粉の皮をかぶった関東風のものだ。おはぎみたいのは道明寺粉というらしい。私は桜の塩づけがねっとりからむ関西風がすきだ。あのしょっぱいか甘いかわからない味に桜の匂いがぷんとする。

 花の香を 若葉にこ

もっとみる
たけのこ

たけのこ

 たけのこ好きな若い人はすくない。たけのこはお高いお値段だ。ゆでるのも手間がかかりそうで京の料亭の味っていう感じだ。和食って、高いし、なんだか気取っている。それも若い人がばかばかしくなる理由だろう。しかし、実は昔よりみんなはたけのこを気軽に食べている。それは、中国製の真空パックの水煮たけのこが手軽に手に入るようになって、中華料理にやたらはいっているからだ。これが結構うまいのは、とれたて茹でたてだか

もっとみる