のんびり飲むのが好きなんだ

大人数の飲み会が苦手な人がいる。私もそう。

社会人としての年次が上がった事により、ある程度自由に飲み会の出欠をコントロールできるようになってからは、基本的に全て「欠席」にしている。

私は多い人数での飲み会が苦手である。スピードについていけないからだ。

ただでさえ大人数の会議が苦手なのに、全員が酔っ払っている状態で各々好き勝手話す場では、落ち着いてお話などできるわけがない。

加えて、基本的に愚痴とか悪口とか嫌いなので、「飲んだからこそ話せる事」というのもないので、素面と同じ内容だから、飲みニケーションも必要としていない。

私は、言葉とか気持ちを咀嚼しながら、静かに飲むのが好きだ。料理の香りや味や、周りの音、その場のあったかい雰囲気に包まれながら、静かに酔うのが好きだ。

基本は一人か、信頼のおける人と飲む。友人の場合は、1対1で飲む。どうしても仲の良い複数名で飲むときは、料理とお酒を楽しみながら皆の話しているのを見ながら黙って飲むのが良い。

酔う時の「ふわっ」とした感覚が好きなのだ。特に日本酒のじんわり温まる感覚。

あるいは、手のこんだ一品一品を味わうのが好き。

誰かと話すときは、お互いの内面を曝け出すような話がしたい。普段、大勢の中で出している姿とは違う姿を見たいのだ。過去、そういう飲みばかりしていたら、「初めて人に話した」みたいな話を聞く事が多かった。そういう吐き出せる飲みにしたいんだ。

そういう飲みが好きな人と、苦手な人がいるから、飲むときは慎重に誘うようにしている。そもそも私の誘いに乗ってくれる人はそう多くないはずだ。

昨日も大勢の飲み会を断り、一人仲の良い同僚と2人で飲みに行った。初めてサシで飲んだが、お互いの気持ちを出し合える気持ちの良い会になった。ウイスキーのグラスの中の氷をコロコロしながら静かに語らった。

そんな時間が私は好きだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?