見出し画像

2022/05/04 色違いラティアス

成果

Pokemon Goにてレイドで色違いラティアスを捕まえました

所感

ラティアスとラティオスのメガ伝説レイドについて

非常に硬い印象です。
8人集まってぎりぎりかなという感じがします。威力もそこそこきつくてメガシンカ x 準伝説の位置づけの高さを感じます。

メガレイドなので勝利後のボールがデフォルトで6というのつらい。

映画のラティアスについて

ラティアスは映画「水の都の護神 ラティアスとラティオス」の印象が強いです。
たしか映画館で観た記憶があります。
実質的にラティオスが死ぬ展開に割とショックを受けた気がします。
それはそうとしてベネチアをモデルにしたとしたアルマトーレという都市は非常に美しくて魅力的でした。
映画としてはジラーチが一番好きですが、自由に表現したいのはラティアスかなと思います。
エンディングテーマの「ひとりぼっちじゃない」も好きです。歌詞も好きでカラオケでついいれてしまう曲です。

話が大きくなりますが、大学で顔を出していた研究室(募集はしていなかったので活動に遊びに行っていた)の教授がイタリアで絵の修行?をしてきた方で、イタリアは人間の美意識に深くかかわってくるのだなあとか思っていました。

ちなみに当時ジョウトでしたか金銀クリスタルは持っていませんでした。今思うとよくゲーム原作のアニメ映画なんか連れて行ってくれたなと思います。

色違いのラティアスについて

オレンジっぽくてとてもフレッシュな感じで好きです。なんか柑橘類っぽいです。

剣盾のラティアスについて

私はいわゆる受けポケモンが好きなので、ラティアスも好きでした。剣盾はちょっと立ち位置的に使用率は高くないようですが、けっこう初期に育成しました。
ドラゴンタイプに風当たりが強いこと、一致エスパー技で狙いたい仮想敵がいないことがつらいかな~と勝手に想像しています。

立場がクレセリアと被る…。

ミストボールはいまだにラティアス専用技なんですね。

サファイアのラティアスについて

私はゲームで一番最初に購入した(買ってもらった)のが「サファイア」だったのでストーリーで出てきたのが「ラティアス」でした。
マップ周回型で本当に捕まえるの苦労しました。レポートを書いてもゲームを再度始めると位置が変わっているのが本当に困りものでした。ゲームは1日30分だったので泣く泣くゲームを終了した時もありました。時間切れになる直前にラティアスが出てさすがにやらせてくれと喚いたのを今でも思い出します。
そんなの親に通じませんでしたが。
私がポケモンで一番最初にレベル100にしたのはボスゴドラだったはずですが(四天王がクリアできなかった)、2番目は(伝説を除くと)クロバットです。「くろいまなざし」を覚えるので逃げてくるラティアスを止めるためでした。

余談

誕生日が11/21なのでサファイアの発売日と同じです。ただゲームボーイアドバンスとサファイアを買ってもらったのは正月明けでした。

ラティアスのエンディングテーマ「ひとりぼっちじゃない」は映画用と一般用で二番の歌い出しが違うみたいなんです。
一般用は「花にミツバチが」っていうフレーズがあるんですけど、私の持っているCDはそのフレーズがないです。

アルファサファイア

結局買わなかったんですよね。偉そうに文章書きましたが、メガラティアスのこと全然知らないです。
リメイク発表されたとき絶対買おうと思いましたが、ゲームやるモチベーションなかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?