見出し画像

2022/01/24のランクバトル

今日のメンバー


ダイオウドウ

レイドやっていたらいつの間にか理想個体が手に入っていたので育成しました。


バシャーモ

決まると楽しいですね。
でも、バシャーモはタスキカウンターを警戒されがちなので、刺さることが少なそうです。
ルビサファ時代はキモリかミズゴロウが相棒であまり一緒に遊んだ記憶がありません。


メタグロス

ようきでSにも振っている少し特殊な型です。
メタグロスはガブ同様にプラチナでチームでした。大好きなポケモンです。
上記の型は私のような初心者には読みがうまくいかなくて難しいです。


エーフィ

夢特性が凶悪すぎる。
全体的に受けにくいし攻めも少し足りない気がするので選択が難しかったです。でも、好き。
色違いはなかなかすごい色になりますよね。


ガブリアス

王道のスカーフガブな気がします。プラチナでずっとバトルタワーこいつと遊んでいました。
個人的にはガブリアスにはラムのみを持たせてつるぎのまいをしたいところですが、意外と脆いので難しいです。


ユレイドル


CDBに振っている謎の型です。
ユレイドルの育成論のコメント欄に記載されていた型な気がします。

ユレイドルにはちょうはつを撃たれやすいですが(撃たれたことないけど)フルアタなので気にせずいけます。
初手のレヒレを読んで水無効のユレイドルで行き、相手の交代を誘ってメテオビームで次に来る炎や飛行をつぶします。そこからダイマ切ってダイアシッドでCをさらに上げて攻めたり、ダイロックで砂嵐にしてDを上げる運用ができる(らしい)
そんなきれいな流れで行けたことないけど…。

スカーフカイオーガにも刺さりそうだな~と思っています。

フルアタなのでチョッキを持つこともできます。そうするとメテオビームがパワージェムになるのかな。

結果


負けでした。割と惨敗でした。
ダイオウドウの動きが全然わからなかった。

初手ガブリアス、相手オーロンゲ(色違い!)で当然のようにリフレクター張られました。
ガブリアスがアイアンヘッドを覚えていたのである程度入るかなと思ったのですが、全然ダメージなし。
スカーフのフルアタ型だったので剣の舞もなくあえなく、ダイオウドウに後退。

相手は光の壁を張った後、ふいうちでした。
想像以上にダイオウドウにダメージが来ました。またこちらのアイアンヘッドでオーロンゲが落ちてしまい、壁がかなり残った状態に。
この段階で降参しようかと思いました。

相手の次はウーラオス、こちらはガブに入れ替え。さめはだでタスキをつぶすのが目的でした。
一回くらい耐えるかなと思ったのですが、インファイトで落ちました。

こちらはバシャーモ、タスキカウンターで打開しようとしました。
が、相手もまさかのカウンター、2ターン連続でカウンター合戦をしました。かそく入ったので3ターン目でバトンして、ダイオウドウ。相手はカウンターでダメージが入りすぎないようにかみなりパンチでした。それが幸いしてダイオウドウが残り、ダイマックスからダイフェアリー

の予定でしたが、すばやさ+2のダイオウドウでウーラオス抜けませんでした…。もっと勉強してきます…。

インファで落ちて、バシャーモ。相手はカウンター読みのかみなりパンチでこちらはきしかいせい。その後もう一度きしかいせいでウーラオス突破です。

最後の相手はザシアン(色違い!)
みがわりなし、剣の舞なし、でんこうせっかなしならこらえるで一回耐えて、きしかいせいで落とせるかもとこらえるを選択しました。
どれかがあったら絶対に勝てないけど、もしフルアタもしくは舞わなければきしかいせいで逆転勝利が見えましたが、きしかいせいは赤までしか持って行けず…。

結果落ちました。
相手はダイマックス切らなかったので、勝てる自信が普通にあったのかなと思います。そういうのを返り討ちにしたいのですが、まだまだ

感想


ダイパをやっていたころは夢特性がなかったですが、かそくバシャーモの話は剣盾の前から聞いていました。
ダイパのころかそくテッカニンバトンに憧れたので、そういう動きもできるこのバシャーモの型は面白いですね。
ガブリアスはダイパ時代ガブリアス、メタグロス、スターミーでずっとバトルタワーやっていたので愛着あります。が、想像以上に脆い。
(ミミッキュを含むフェアリータイプの登場で)ランドロスと比較されて下に見られがちなので悔しいところです…。
ダイオウドウは本当にわからなかった。キョダイマックス技がいいので初手ダイマで行くべきだったかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?