VIP戦略 ~実践編~【2022.04.11 投稿記事】

※ この記事は2022.04.11の西野亮廣エンタメ研究所に投稿された内容の要約です。


【あいさつ文】

“カツアゲされる芸”で名を馳せた『有本先輩』(※地元の先輩)が、スナックCANDYでお茶しているという情報を聞きつけて、挨拶がてら「この前は御馳走様でした。今度は僕が出しますので!」と断りに行ったところ、
CANDYにいたお客さん達が「え? 何? この人、カツアゲできる人なの?」となり、その結果、CANDYにいたお客さんのお代を全て有本先輩が支払うことになっちゃったよ。キングコング西野です。


中間層が減った時代のビジネス戦略「VIP戦略」

【概要】

中間層が減少し、高額商品を購入する富裕層の重要性が増している現代において、彼らと出会いビジネスチャンスをつかむ方法を考察。
VIP戦略の実践について議論する。

【要約】

現代社会では、中間層が減少し、高額商品を購入する富裕層が非常に重要となっています。
これに対応するためにはVIP戦略が有効です。
しかし、富裕層との出会いは容易ではありません。

そこで、YouTube講演家鴨頭さんが焼き肉屋で富裕層と出会う方法を提案。
高級焼肉屋は富裕層にアクセスするツールとして最適で、事業への発展も期待できます。

また、ビリギャルの坪田先生は課金系ソーシャルゲームで経営者と出会っているという。
課金できる余裕があり、時間も持て余している富裕層が、ソーシャルゲームの強者になりやすいため、経営者との出会いが生まれることがあるそうです。

最後に、フットサルも経営者と出会える場所の一つとして挙げられます。
ダイエットを求める経営者が集まるフットサルは、出会いの場として有望です。

中間層が減った現代において、富裕層と出会う場所をデザインすることが、ビジネスの成功につながると言えます。

【感想】

中間層がいないということは、富裕層か低所得層しかいないということです。
ビジネスをする上ではもちろん「富裕層」をお客様にした方が良いですよね。
ではどうやって富裕層に出会うのか?富裕層は何を求めているのか?それを知るためには外に出ないといけません。
オフラインでの交流が重要ですが、ただ闇雲に出かけるのではなくて、富裕層と出会えるところへ向かわないといけませんね。

趣味でもコミュニティでも、富裕層が興味を持って参加しているところへ、足を運んでみることが大事だと思いました。
家にいるだけ、ネットだけじゃなくて外へ行こう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?