テレワークだからといって疲れないとは限らない

前もこんなこと書いたっけ?
そんな気がするけど今日もそんな話です。

原因は99%例の人だよねっていう……

チャットでのやり取り、結構ストレス。
忙しいですかと聞かれた時、あんまり良い予感はしない。
何か頼まれるんだなと察する。
べつに頼まれる自体はいいんだけど、私にとってまだうまくこなせない業務だとちょっと心折れそうになる。
一応まったくわからないわけではないんだが、手順や細かいやり方に自身が無いのだ……これを文面のやり取りで彼女から教わるのは難しい。対面で聞いた方が絶対遥かに楽だっただろう。

午前中、忙しさについてちょっと迷いつつも「まだ大丈夫」と答えて頼まれ事をこなしたのは良かったのだが、午後にちょっと参った……。
「今週は忙しくないんですよね?」「○○をお願いしていいですか?」というメッセージにに対して、私がその業務の内容を理解するために数分返事を保留している間に「やっていただけますか?」とさらに畳みかけるメッセージが来た。
思わず「るっせぇ!」と声に出してしまった in 誰もいない家。
おくちが わるくも なる。
ていうか、言い方が悪くてすみませんとか後で謝るのもできればやめてほしい、こういうことでかえってメンタルが削られるんで……

正直言うと自分のやりたい業務もあったんだけど後回しになって手がついてない。(自分のは急ぎじゃないからまあいいか……頼まれ事を断るのも辛勝悪いかもだしなぁと思って忙しくないと答えてしまったのが良くなかったのかもしれない)

結局午後のそれも引き受けたのだが、やり方の細かな部分はやっぱりわからないのだ。初めてやることだから。ぶっちゃけ合っているかわからない、本来なら私はなるべく入念に確認して安心してから実行したいタイプだ。
でもこれをいちいち彼女相手に確認していたら日が暮れちまう、っていうか多分完全な意思疎通は難しいであろう、チャットのやり取りでは……それに私の心がしんどくなるのだよ……
逆に出社して対面で仕事した方がマシ説すらあるかもしれないよな。
嗚呼、テレワークの恩恵も味わいたいのに……

まあ通勤にかかる時間(往復2時間半)と体力を使わなくて済む分、総合的に見たらテレワークの方が利点があるのかなぁ、私にとっては(結論)

もうある程度自己判断で進めていいかな……とは思いつつも、大まかな疑問点などは頼れる社員さんにチャットで確認してみた。
文面のやり取りでもちゃんと通じて話せるってありがてぇ……

そんなこんなで頼まれ事を終えたあと、自分のやりたかった業務をしていたら90分くらい残業してしまった。家だからまいっか、となりがち。
でも家だろうと働き過ぎたら心が死んでいくんだなぁと思った。体はそんなに疲れてないはずなのに「もう横になりたい、何も考えられない……」みたいな状態になってしまっていた。



そういえば上記の話とは別の社員さんとやり取りすることもあったのだが、取引先への返信を忘れていたことを私のお陰で思い出したとの事で感謝された。
うーむ、役に立てた。これはちょっと役に立ったぞ。
私、いていいんじゃないか? と思えた。(自己肯定感が低いのでなかなかそう思うことも難しいのである)
評価してくれる人はしてくれるかもしれないし、めげずにがんばっていこう……!






応援したいと思ってもらえたら、サポート頂けると励みになります。限界生活の糧にします。