見出し画像

業務用パソコンの日本産オペレーティングシステムが欲しい

 やっぱり、業務用パソコンについては、日本産オペレーティングシステムが欲しいです。
 業界には、そろそろ改めて、業務用日本産オペレーティングシステムを普及していただきたいと強く思ってます。

 残念ですが、日本産ではない生成AIの、ChatGPTに日本産オペレーティングシステムについて尋ねてみました。


Q:  パーソナルコンピュータ用の日本産オペレーティングシステムが普及していない理由には、何がありますか?

日本産のパーソナルコンピュータ用オペレーティングシステムが普及していない理由には、いくつかの要因が考えられます:

1. 市場の規模と競争: 既存の主要なオペレーティングシステム(Windows、macOS、Linux)が世界的に広く普及しており、これらと競争するのは非常に難しいです。巨大な市場において新規参入は困難で、利用者の適応が求められます。

2. 開発と保守のコスト: オペレーティングシステムの開発と保守は複雑で高額なプロセスです。これには多くの資金、時間、そして技術的なリソースが必要で、これを提供できる企業や開発者が限られています。

3. アプリケーションと互換性: 既存の主要なオペレーティングシステムとの互換性やアプリケーションの提供が不足していると、ユーザーは切り替えることをためらう可能性があります。これが新しいプラットフォームの普及を妨げる要因になります。

4. 国際的な認知度とサポート: 日本産のオペレーティングシステムが国際的な認知度を得ることは難しく、また国際的なサポート体制が整っていない場合、企業や個人ユーザーが採用を躊躇する可能性があります。

5. オープンソースの普及: 多くの成功したオペレーティングシステムはオープンソースで開発され、グローバルな開発者コミュニティが参加しています。これに対抗するには相応のリソースが必要であり、オープンソースの普及が新規のプロプライエタリなソリューションに競争を難しくしています。

これらの要因は単独でなく、複合的に影響し合っています。新しいオペレーティングシステムが普及するには、ユーザーのニーズや市場の変化に対応するだけでなく、上記の課題に対処する戦略が必要です。

ChatGPT3.5より

この回答では、触れていませんが、他国の経済界からの圧力もあったと認識しています。次のBing Chat Enterpriseの回答は、補足のため、2023/12/12に追記した内容です。

こんにちは、これはBingです。😊

パーソナルコンピュータ用の日本産オペレーティングシステムとしては、TRON(トロン)というプロジェクトがありました。TRONは1980年代に坂村健博士によって提唱され、組み込み用OSとしては世界的に普及しましたが、パソコン用OSとしてはあまり広まりませんでした。その理由には、以下のようなものが考えられます。

アメリカからの圧力:TRONは1989年にアメリカ合衆国通商代表部(USTR)によって不公正貿易障壁の候補に挙げられました。これは日本の経済力が急激に伸びた時期で、日米貿易摩擦問題が発生していた背景があります。この動きによって、多くのメーカーがTRONから手を引くことになりました。

NECの反対:TRONの開発と同時期に、学校教育へのコンピュータ導入が検討されていました。その際に、TRONを教育用パソコンの標準OSとすることが提案されましたが、NECはこれに反対しました。NECはMS-DOSを使ったPC-9801シリーズで成功を収めており、TRONの標準化には乗り気ではありませんでした。結局、教育用パソコンにはMS-DOS搭載のパソコンが導入され、TRONは排除されてしまいました。

マイクロソフトの優位性:TRONは先進的なOSでしたが、マイクロソフトのWindowsやMacOSなどの競合OSに比べて、アプリケーションやハードウェアの互換性やサポートが劣っていました。また、WindowsやMacOSはグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を採用しており、ユーザーにとって使いやすいというメリットがありました。これらの要因によって、TRONはパソコン市場でのシェアを獲得できませんでした。

以上のように、パーソナルコンピュータ用の日本産オペレーティングシステムが普及していない理由には、政治的・経済的・技術的な要因が複合的に関係していると考えられます。

参考文献: 1: Windowsよりも先進的だった国産OS「TRON(トロン)」 2: 革新的だった国産OS「TRON」の普及を妨げた通産省とマスメディア 3: 素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか? 4: パーソナルコンピュータ - 歴史 - わかりやすく解説 Weblio辞書

Bing Chat Enterpriseより

Q: パーソナルコンピュータ用の日本産オペレーティングシステムが普及いている場合の経済的なメリットとデメリットは?

パーソナルコンピュータ用の日本産オペレーティングシステムが普及している場合の経済的なメリットとデメリットは以下の通りです:

メリット:

1. 雇用機会の増加: ソフトウェア開発、サポート、マーケティングなど、オペレーティングシステム関連の産業が成長し、雇用機会が増加するでしょう。

2. 国内企業の競争力向上: 日本産のオペレーティングシステムが普及することで、国内のテクノロジー企業が国際的な競争において優位に立つ可能性があります。

3. 技術革新の促進: オペレーティングシステムの開発は高度な技術を必要とするため、技術革新が促進され、これが他の分野にも波及する可能性があります。

4. 外貨獲得: 成功した場合、日本産のオペレーティングシステムが他国で採用されることで外貨獲得が期待できます。

デメリット:

1. 開発コストと投資リスク: オペレーティングシステムの開発は高いリスクとコストがかかります。開発が失敗した場合、企業や投資家は大きな損失を被る可能性があります。

2. 既存の支配的なプラットフォームとの競争: 既存の主要なオペレーティングシステム(Windows、macOS、Linux)との競争が困難であり、市場に浸透するのに時間がかかる可能性があります。

3. アプリケーション生態系の構築: オペレーティングシステムの成功には、多くの開発者が対応するアプリケーションを提供する必要があります。これを構築するのは時間とリソースがかかります。

4. 国際市場での挑戦: 成功したオペレーティングシステムが国際市場で受け入れられるには、外国の文化、ビジネス慣習、法律に対応できる必要があります。これには追加の努力が必要です。

要するに、日本産オペレーティングシステムが普及することで様々な経済的メリットが期待されますが、同時に高いリスクと課題も存在します。成功するためには、慎重な戦略とリソースの適切な配分が必要です。

ChatGPT3.5より

Q: パーソナルコンピュータ用の日本産オペレーティングシステムが普及したと仮定した時、その特徴としてどのようなものが予測されますか?

仮定上、日本産のパーソナルコンピュータ用オペレーティングシステムが普及した場合、以下はその特徴の予測です:

1. 強化された日本語サポート: ユーザーインターフェースやシステムメッセージ、サポート文書などがネイティブな日本語で提供され、利用者にとって使いやすい環境が整えられるでしょう。

2. カスタマイズ可能な機能: 日本国内の企業やユーザー向けに、オペレーティングシステムの機能が柔軟にカスタマイズ可能であることが期待されます。業務ニーズに対応したカスタマイズが可能でしょう。

3. 高いセキュリティとプライバシー対策: 国内法や規制に合わせたセキュリティ機能とプライバシー保護が重視され、ユーザーのデータ保護が強化されるでしょう。

4. 国内クラウドサービスとの統合: 日本国内のクラウドサービスとのシームレスな統合が進み、ユーザーは効果的かつ便利にクラウドサービスを利用できるようになるでしょう。

5. 国内産業向けの特定機能: 特に製造業や産業分野向けに、業界特有のニーズに対応する機能が備わり、生産性向上に寄与するでしょう。

6. 文化的な適応: 日本文化やビジネス習慣に合わせたデザインや機能が取り入れられ、ユーザーエクスペリエンスが特有の文脈に適しているでしょう。

7. オープンソースの活用: オープンソースプロジェクトへの積極的な参加や貢献が期待され、グローバルな開発者コミュニティとの連携が行われるでしょう。

8. 国内企業の成長: オペレーティングシステムの成功は国内のソフトウェア企業や関連産業に活気をもたらし、国内企業の成長に寄与するでしょう。

これらの特徴は、日本産のオペレーティングシステムが国内で成功する場合に期待されるものであり、国内ユーザーにとって有益な環境を提供することが想定されます。

ChatGPT3.5より

あとがき

 せめて、業務用パソコン向けにでも日本産オペレーティングシステムが普及して欲しいところですが、個人的に利用しているパソコンと操作性に互換がないと、使いづらい物となってしまうので、それなりの操作性の互換性は要求されそうです。

 あと、重要な点として、ライセンス方式や、ソフトウエア更新サービスの方式について、柔軟なニーズに対応される事が、日本産では求められると考えています。
 少なくとも、使用していない多くの機能を含めたオペレーティングシステム全体を再インストールしなければならないような、ざっくりとしたソフトウエア更新サービスは、是非とも回避してほしいですね。😔


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?