マガジンのカバー画像

エノシマエフシーマガジン

12
地域サッカークラブ 江の島FCにまつわる物語を、午前4時のテンションにて紹介していきます。
運営しているクリエイター

#サッカー

【コラム】 『なんとなく』を捨てた日、僕はサッカー選手になった。

はじめにはじめまして、江の島FCの広瀬琉貴です。現在大学4年、6年制の薬科大に在学中で江の島…

【コラム】 サッカー選手になるということ。

はじめに 僕は4歳のときに兄の影響でサッカーを始め、これまで通算16年間サッカーを続けてきま…

【コラム】 だから、私はサッカーと生きていく。

この文章は、#江の島エフシーと僕 の連載記事第7弾です。地域サッカークラブの特徴とも言える…

【コラム】 江の島から、Jクラブの広報へ

この文章は、#江の島エフシーと僕 の連載記事第6弾です。地域サッカークラブの特徴とも言える…

【コラム】 10年でJリーグへ、江の島FCという船に乗って。

この文章は、#江の島エフシーと僕 の連載記事第5弾です。地域サッカークラブの特徴とも言える…

【コラム】江の島FCという夢の続き

この文章は、#江の島エフシーと僕 の連載記事第4弾です。地域サッカークラブの特徴とも言える…

【コラム】 文化系インドアOLが、エノシマエフシーハウスに住んでみた

はじめにはじめまして。都内で会社員をしているやまぐち(24)と申します。 私は、江の島FCが2021年にオープンした「エノシマエフシーハウス」に1ヶ月間住んでいました。 (申し訳ないながら)私はサッカーに特段詳しいというわけではなく、江の島FCの試合もまだ観に行けていません。。 だけど、エノシマエフシーハウスで過ごした1ヶ月間は忘れたくないと思ったので、今回の機会をお借りしてnoteに思い出を残すことにしました。 江の島FCとの出会い私が江の島FCと出会ったのは、代表の

【コラム】 日本一近いサポーターの形

この文章は、#江の島エフシーと僕 の連載記事第2弾です。地域サッカークラブの特徴とも言える…

【特集】 江の島FCのエンブレムはどうやって誕生したのか

 エンブレム(英: emblem):道徳的真理や寓意といった概念を要約する、抽象的あるいは具象的…

江の島と3つの苦しさ

この文章は、#江の島エフシーと僕 の連載記事第1弾です。地域サッカークラブの特徴とも言える…