ボケ味をうまく利用したい!絞りって?F値って何??

 こんばんは。今日はカメラの「絞り」について書きます。
 
そもそも絞りって何って話なんですけど、

 絞りとはレンズから入る光を調整する部分のことを言います。
そして、絞りの大きさによる、カメラに取り込む光の量を数値化したものがF値って言われるものです。このF値が大きくなるほど絞りは絞られて光の量は小さくなります。そうなると、ピントが合う範囲は広くなりますが(目を細めたら見えやすくなるのと同じ)、シャッター速度は遅くなっていきます。

 このF値の調節はまず、📷モードに合わせてから撮影モードをAV(絞り優先AE)に設定します。すると、シャッターボタンの周りのダイアルで変更できるようになります。絞りは開けば開いた分だけ、つまりF値が小さければ小さいほどボケ味が出せます。

 ちなみに、前回の取り扱ったISO感度ですが、ISO感度を変化させるとF値も変化してきます。ISOが高感度になればなるほど、絞りは絞りやすくなります。

 ボケ味をうまく利用して写真を撮ってみましょ~~~

次回はシャッター速度について書きます😊

#canon #canoneos #canoneosm #canoneosm100 #camera #絞り #F値

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?