シノアリスで活かせるスプレッドシートの使い方-14-回復量計算シート作成①回復量の計算方法

はじめに

回復量の計算シートを作りたいと思います。(唐突)
まずは計算方法を整理します。

回復量の計算方法

回復量の計算式は以下のようになっています
①総防御 × ②ジョブ補正 × ③メインスキル補正 × ④メア補正 × ⑤補助スキル補正 × ⑥乱数・定数

①総防御

総防御はコロシアム中の防御ステータスです。
これは、装備編成のときの防御ステータスに、限凸スキルの防御ステータスを加算した値になります。

②ジョブ補正

ジョブ補正とまとめてしまいましたが、
(1+サポートスキル補正)×(1+ジョブ補正+キャラクターズ強化補正)
となります。

例)
 サポートスキルの補正:20%  例)5%:2個、4%:1個、3%:2個
 ジョブ補正:40% 例)ハフメア:40%、工房Ⅱ:13%、工房Ⅰ:10%
 キャラくたーず強化補正:4%
とした場合、
(1+0.20)×(1+0.40+0.04)=1.728倍
となります。

③メインスキル補正

よく武器の倍率といわれるもの+αです。
・メインスキルは2.04、2.25、2.34、3.00あたりを取ります。
・スキルレベル補正は次の式で計算されます。
 100%+3%×(SLv -1 )+SLv15ボーナス 3%+SLv20ボーナス 5%
 ※SLv15で1.45、SLv20で1.65
・スキルによって別途補正がかかります
 再生ノ燐光:残り5分以降で1.3倍
 刹那ノ光明:対象のHPが残り1%以下なら1.8倍
・豪武器は適正メア発動時1.4倍になります
・炎獄/雪月/天雷は適正メア発動時1.4倍になります
 ※豪武器+炎獄の場合、火メアが出ていると1.4×1.4=1.96倍
・以上の倍率を掛け算します。

例)恵みの福音・炎獄(Ⅶ)のSLv20で、適正メア発動時
  メインスキル倍率:2.04
  スキルレベル補正:1.65
  豪武器補正:1.4
  炎獄補正:1.4
 で、2.04×1.65×1.4×1.4=6.5974倍になります。

④メア補正

メア補正と神魔補正です。
・メアは統率80%、ナーガ発動時は+10%とかのやつです
・神魔はⅤ・Ⅵ発動中は200%、Ⅲ・Ⅳ発動中は190%です
これは加算になります。

例)神魔Ⅴ取得後に加護(ノメ/クラウ/イルズ)を発動した場合
  神魔補正:200%
  メア補正:60%
 で、100%+200%+60% = 3.6倍になります。

⑤補助スキル補正

 補助スキル補正は、こちらの記事にまとめているので割愛します。

期待値表の支援増率の列が増加量になります。

例)回復支援・絶(Ⅵ)の4凸を3つ、回復支援・極(Ⅴ)の4凸を2つ発動した場合
  絶Ⅵ:39.60%×3=118.80%
  極Ⅴ:34.65%×2=69.30%
で、118.80%+69.30% = 188.10% = 1.881倍になります。

⑥乱数・定数

定数は0.05
杖の場合乱数は1固定なので
あわせて0.05倍になります。

おわりに

長くなったのでいったん切ります。

上にあげた計算例の状況で、総防100万の人が武器を振った場合、

①総防御 × ②ジョブ補正 × ③メインスキル補正 × ④メア補正 × ⑤補助スキル補正 × ⑥乱数・定数
=1,000,000 × 1.728 × 6.5974 × 3.6 × 1.881 × 0.05
=3,859,916
と、1体あたり約386万回復ができると計算できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?