見出し画像

坂東巡礼記6 正法寺(札所10番)

巌殿山 正法寺

札所9番慈光寺のあとは、順番通りに札所10番正法寺へ。Google Mapでのナビゲーションは、正法寺に設定しても裏山の駐車場となるので迷ってしまいました😅

仁王門側の駐車場に設定しないと、結構、迷います。

正法寺は、埼玉県東松山市にある真言宗智山派の寺院。山号は巌殿山。一般には岩殿観音の通称で知られる。寺伝によれば養老年間(718年)に、沙門逸海が千手観音像を刻み開山し正法庵をむすんだのが正法寺の始まりとされております。

で、この沙門逸海という人物がどのような人物なのか全くわかりません💦

沙門とは出家した男性の僧をいうようですから、逸海という方がどのような人物なのか全く手がかり無しです。

延喜年中(782~805)に、坂上田村麻呂が奥州征伐で立ち寄った際に、この地に住む悪竜退治のために、この千手観音に祈願して悪竜を征伐したという伝説が残っているようです。

新緑が綺麗でした。

石仏が並んでおります。

背後には石仏が並んでおります。

観音堂です。

観音堂を横から撮りました。右手には大銀杏(東松山市指定天然記念物)。タテにして撮った写真は、何故か横向きになってしまうので、写真はこれのみ💧

岩殿観音

参考までに、YouTubeから。

仁王門側からの動画です。

山裏側からの動画。

評価 ☆☆(星2つ)

参拝後の評価は、星2つ(☆☆)でした。今思うと、厳しいような気もしますが、ミシュランガイドの2つ星と同じくらいオススメだと考えていただければ結構です。

全盛期には、諸堂を六十余りもつ大きな寺院だったそうです。今ではその面影はありませんが、今でも、ここの千手観音は様々な伝説を残しているので、オススメのパワースポットです✨✨。

宗派 -
本尊 千手観世音菩薩
開基 逸海上人
創立 養老二年(718)
住所 埼玉県東松山市岩殿1229
駐車場 あり(無料)
電話 0493-34-4156


閻魔堂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?