マガジンのカバー画像

雑録

68
運営しているクリエイター

2016年4月の記事一覧

わかる、わかったつもり、わからないの間
数的感覚をスタートポイントに

わかる、わかったつもり、わからないの間 数的感覚をスタートポイントに

最近、数学者岡潔氏のエッセイや講演が再刊されています。数学者としてきわめてユニークな業績を残した氏の数学的業績は素人にはわからないし、その解説がされることなんて滅多にないけれど、あのアナクロなまるで男女6歳にして席を同じうせずに近いくらいの古めかしい教育論やら、アメリカ嫌いやらのエッセイは立て続けに復刊されるって、なんか変な気分がします。
まぁ、エッセイの思想的な部分は一部の人は昨今の愛国主義や右

もっとみる
在野研究者へのエールの書
「これからのエリック・ホッファーのために」を読んで

在野研究者へのエールの書 「これからのエリック・ホッファーのために」を読んで

私の家系は、そこそこアカデミズムな家系でした。なので、小さい頃から家の中には学術書が山と転がってましたし、親は学者だったので、学者の生活を目の前で見ていました。
周りにもアカデミズム系の人が多かったので、自分もそのうちそういうものになるんかなぁ、と思って育っていたのですが、いかんせんこの性格と能力のなささ加減が半端なく、結局は自分はアカデミズムの人にはなれませんでした。
それでも、中にいないけど、

もっとみる
日本のプロオーケストラいろいろランキングして分析してみる

日本のプロオーケストラいろいろランキングして分析してみる

みなさん、日本のオーケストラ聴きに行っていますか??先日、日本のクラシック音楽ファンは減ってないのではないか、という仮説を示すための具体的な数値に「日本プロフェッショナルオーケストラ年鑑」のデータを使用しました。

で、ついでに、おまけというか遊びとして、各オーケストラの演奏回数、会員数、入場者数、収入のデータでランキングを作ってみました。
データは2013年度のものです。
対象はオーケストラ

もっとみる
クラシック音楽ファンが減ってるってほんと?!(データで確認してみよう)

クラシック音楽ファンが減ってるってほんと?!(データで確認してみよう)

一昨日あたりツイッター(そして、そのまとめ)で話題になったのが、これです。

「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に

この発言の内容(というか比喩)にわかりやすい、という人がある程度いる、ということについて、少し考えてみたいと思います。

要点としては3つにわかれます

1 クラシック音楽はそんなに敷居が高いのか

もっとみる
初体験があるということは。。。
ちょっと人生論っぽい話かも??

初体験があるということは。。。 ちょっと人生論っぽい話かも??

「初体験」っていう単語から、連想されるのって、やっぱり、うれしはずかし初体験!って感じなんでしょうかね?(言い方がすでに古い。。。)

というか、「初体験」という単語をセクシャルな意味や性的体験に限定して使う用法ができたのっていつからなんでしょう?
けっこう昔からあったんでしょうか?
やはり、映画やテレビ、小説あたりが発祥なのかな?

今回の話とは関係ありませんが、もし発祥をご存知の方がいたら教え

もっとみる
情報弱者とはなんだろう?
または、情報に振り回されることについて

情報弱者とはなんだろう? または、情報に振り回されることについて

わたしはオカルトが大好きです!
えっ、それが情報弱者とどう関係あるのかって?w
まぁ、憶測と偏見にまみれた私の思考回路ではちゃんとつながるので、もう少し我慢して読んでもらいましょうか。

で、私はオカルトが大好きです!
私が小学生の頃は、小学生向けの怪奇現象や空飛ぶ円盤やネッシーや雪男(今みたいにイエティやビッグフットなんてまだ言ってなかったよね)やら幽霊現象やら、心霊の手形をロウで採取したと

もっとみる
テレビ局の地震報道の後進性
どうしてアナクロな報道から抜け出せないのか?

テレビ局の地震報道の後進性 どうしてアナクロな報道から抜け出せないのか?

4月14日の晩から始まった熊本地震ですが、まだ余震は続いてるし、地震の起きる範囲も広がりそうな雰囲気もあったりで、全然予断を許しません。

このような災害時の情報伝達、共有手段としては、いまだにテレビというメディアが一番多くの人に伝える点で有力だと思いますが、一方で、今回の地震報道を見ていて、そのテレビの情報伝達が有効に活かされていないようにも強く感じたので少しメモとして書いておこうと思うのです。

もっとみる

意見を変えさせるにはパワーがいる、けど、そのパワーを持つ人は少ない

人がある意見を支持しているという状況、さらにそこから意見を変えていく、というのはどういうことなのかを考えてみたい。

たとえば政権や原発なんかには、当然賛成と反対がある。で、ある側に支持が多いという状況を変えるには、元々の支持者を自分の側に意見をかえさせるか、浮動層の多くを自分の側に同調させるかが必要なんだけど、一度ある意見の側にある人を変更させるのってすっごく大変だと思うんだ。。。

で、世

もっとみる
背泳ぎの稲田法子選手を知っていますか?

背泳ぎの稲田法子選手を知っていますか?

今年の水泳全日本選手権はリオ・デ・ジャネイロオリンピックの選考会も兼ねていて、連日ニュースになってますね。

一発勝負で2位以内さらに派遣標準記録(世界で16位以内を基準とする)を切らないと選ばれないという、世界で最も厳しいとさえ言われる基準を定めている日本の水泳界はそれほどのレベルにあるのだということもできるでしょう。

オリンピックで100m、200m平泳ぎの2種目で2回連続金メダルというとん

もっとみる
フェルメールが絵に描いた地球儀と天球儀を見に行きませんか?!

フェルメールが絵に描いた地球儀と天球儀を見に行きませんか?!

日本人のフェルメール好きは相当だと思います。この十数年間にフェルメールの絵画が日本にやってきてはたくさんの観覧者を集める、というのが、人気の絵画展のパターンの一つといってよいかもしれないくらいw

さて、そんなフェルメールの絵画作品に「地理学者」「天文学者」という対になっている作品があるのをご存知でしょうか。
きっと見れば、ああこれか、って感じではないでしょうか。

「地理学者」はこれ。

もっとみる