見出し画像

【デュエマ】ドロマー天門 構築メモ 「S・トリガー」呪文編(Part.1)

個人で調整中のドロマー天門に採用して使い勝手の良かったカード及び採用候補として挙がっているカードのまとめとなります…ようやっとラストの「S・トリガー」呪文編!色は関係なしでメモを残してくじぇ!( ゚Д゚)

先日のデュエマフェスは定員オーバーにより参加できなかったです(遠い目)
それはさておき…Let’s Go!


単色呪文

ヘブンズ・ゲート

必須カード

今まで必須カードを紹介してこなかったのにどうして?って思うかもしれませんが…最近、5c蒼龍や黒緑アビス、「単騎連射 マグナム」、「ギガボルバ」、「無双恐皇ガラムタ」が目立ってきているのでね…「聖魔連結王 ドルファディロム」に関してはかなりの天敵…

「電子魔天 イエス・ザナドゥ」から唱えれば最大4体の展開力に生まれ変わる最強のカードではあるが踏み倒しメタなどに弱いところが少々痛い

4枚採用はしてきたがもしかすると3枚でもいいのでは?と思い始めてる

コンボとしては…
「電磁魔天 イエス・ザナドゥ」+「提督の精霊龍 ボンソワール」を同時に出して「提督の精霊龍 ボンソワール」の登場時を先に処理…「ブロッカー」クリーチャーが潤ったタイミングで「電磁魔天 イエス・ザナドゥ」の能力で「ヘブンズ・ゲート」…展開力がバグだね( ゚Д゚)

採用枚数:4枚(今後の環境次第では3枚に…?)
同時に採用したいカード候補:大体入ってる


爆殺!! 覇悪怒楽苦

「スーパー・S・トリガー」持ちのコスト9の呪文

コスト参照による破壊なのでパワー関係なく破壊ができるので一時期採用していた

「電磁魔天 イエス・ザナドゥ」がいる状態で唱えればコスト9未満が破壊可能になるので相手クリーチャーの除去がしやすい

ドロマー天門に入れるにしても赤色なので扱いは難しいが「スーパー・S・トリガー」で「聖魔連結王 ドルファディロム」を出すこともできるのでデッキ構築次第では採用がありではある

採用枚数:1枚
同時に採用したいカード候補:ドルファディロム


目的不明の作戦

ループに使われてた殿堂カード

このデッキにおいては「スターゲイズ・ゲート」、「ヘブンズ・ゲート」の5枚目の枠としての採用が可能

コスト7ということで「奇天烈シャッフ」の影響を受けづらく不意打ちが可能

また、唱えた呪文はデッキの一番下に戻るのでLOの回避にも貢献してくれる

ハンデスで落とされたチャージャー呪文系統は呪文の処理の関係でマナにチャージャーされるので中々にありがたい

採用枚数:1枚(殿堂)
同時に採用したいカード候補:スターゲイズ・ゲート、ヘブンズ・ゲート、「S・トリガー」呪文


【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】

LO回避が可能な「S・トリガー」呪文

次の自分のターンのはじめまで、相手のコスト5以下のクリーチャーは、攻撃もブロックも出来なくなるので一部のデッキには結構刺さるカードではある

この呪文がどこからでも墓地に置かれた際に、自分の墓地のカードをシャッフルしたあと山札の下におけるのでデッキに余裕が無いときは使っていきたい…まぁ、大体シールドに行ってるから墓地が溢れることは無いが(´・ω・`)

採用枚数:1枚
同時に採用したいカード候補:無い


「殺した人間の名くらい、おぼえているよ!!」

使われないだけで意外と強いことが書かれているカード

相手のクリーチャーを1体破壊し、次の自分のターンのはじめまで、相手はそれと同じ名前のクリーチャーを出せず、同じ名前のクリーチャーで攻撃もブロックもできない…これ黒緑アビスや赤青マジックに打ち込むと起点となるクリーチャーを止めることができるので中々に優秀

ザナドゥコンボを決めれば毎ターン1種類は止めることができる

採用枚数:1枚
同時に採用したいカード候補:無い


ルクショップ・チェサイズ

逆ドルマゲドンに採用されてるシールドと手札が増える「S・トリガー」

「スーパー・S・トリガー」能力より通常時の能力がメインとなる…正直強いけどね( ゚Д゚)

単純に手札補充ができるのと「S・トリガー」を仕込むことがしやすくなる

いつものごとく、強制能力なのでLOの危険がある場合は使えなくなるので注意…

採用枚数:1枚
同時に採用したいカード候補:「S・トリガー」カード


ノヴァルティ・アメイズ

スパーク呪文に近い「スーパー・S・トリガー」

スパーク呪文と同じ相手のクリーチャーの全タップ能力に、おまけの1ドローが付いているお得な呪文

「スーパー・S・トリガー」能力は光のコスト8以下のクリーチャーの踏み倒し、ドロマー天門のメイン出力は出せないが「月と破壊と天使と悪魔」などを出して延命処置を施すことが可能

実践ではまだ使用したことが無いので一度採用した状態でデッキを回してみたいところ…

採用枚数:1~2枚
同時に採用したいカード候補:無い


トゥルー・ヘブンズ

相手の進化ではないクリーチャーをシールド埋めできる呪文

コスト7の呪文にしてはちょっと能力がと思うが、自分のエンジェル・コマンドが5体以上いれば”かわりに”相手の進化ではないクリーチャーを3体選んでシールド化することができる

”かわりに”を強調したが、これも立派な置換能力の為「支配の精霊 ペルフェクト」が相手の場にいてもシールドにすることができる

ただ5体も並ぶかどうか聞かれると…いやまぁうん頑張れば(´・ω・`)

採用枚数:1~2枚
同時に採用したいカード候補:エンジェル・コマンドのクリーチャー


大地門ライフ・ゲート

最近の巨大天門にみられる受け札の1枚

相手のクリーチャーを1体、持ち主のマナゾーンに置くことができ、マナに送ったクリーチャーのコスト未満の進化ではないクリーチャーを自分のマナゾーンから出すことができる…平均コストが高いデッキになるだろうからあんまり期待はできないが…

それでもシンプルに強い能力なので緑をタッチで刺すのもあり

採用枚数:2~3枚
同時に採用したいカード候補:環境のデッキ次第…(5c蒼龍、黒緑アビス、赤青マジック…)


死神XENARCH・ハンド

オススメされた「S・トリガー」呪文

「デーモン・ハンド」を格納した「S・トリガー・プラス」呪文であり、そのターン中に出てきた相手クリーチャーをすべて破壊することができる

結構強い呪文であるが…コスト6なのが個人的に採用がし辛いところ…

やっぱね「奇天烈シャッフ」が一番きつい

採用枚数:2~3枚
同時に採用したいカード候補:環境のデッキ次第…(5c蒼龍、黒緑アビス、赤青マジック…)


B.F.F. モーメント

ハンデスが絡んでくるとちょっときつい「S・トリガー」呪文

カード1枚引いた後に、自分の手札の枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャー全てを持ち主の手札に戻すことが可能

巨大天門にはあまり効果はないけど、低コストがメインとなる赤青マジックや黒緑アビスにはなんだかんだ効果テキメン

採用枚数:1~2枚
同時に採用したいカード候補:環境のデッキ次第…(5c蒼龍、黒緑アビス、赤青マジック…)


アポカリプス・デイ

ト・ラ・ウ・マ

何も言うことないよね…クリーチャーが6体以上いれば全破壊するお手軽ブッパカード

「冥界を統べる新月のハーデス」が場にいれば自分のクリーチャーは一部守ることが可能

採用枚数:1枚
同時に採用したいカード候補:環境のデッキ次第…(5c蒼龍、黒緑アビス、赤青マジック…)


ポジトロン・サイン

「S・トリガー」呪文を引っ張れる優秀な「S・トリガー」呪文

デッキの都合上、「S・トリガー」呪文の採用枚数が多いので入っていてもよいカード

流石に4枚も捲れば出てくるだろうけど何回か外したことがある…なぁんでぇ?

採用枚数:1枚(殿堂)
同時に採用したいカード候補:「S・トリガー」呪文


ホーガン・ブラスター

ガチャの時間だぁ!

ガチャです…みんな大好きガチャです。

それ以上でもそれ以下でもありません

ガチャです。

採用枚数:1枚(殿堂)
同時に採用したいカード候補:大体入っている


極閃呪文「バリスパーク」

黒単アビスで採用されていた受け札

スパーク呪文共通の相手全タップ

「S・トリガー・プラス」で相手のエレメントを1つ選びシールドにすることができるが、任意能力なのでエレメントをシールド化しなければ山札の上から1枚目をシールド化できる

困ったときの低コスト受け札

採用枚数:1~2枚
同時に採用したいカード候補:環境のデッキ次第…(5c蒼龍、黒緑アビス、赤青マジック…)


九番目の旧王

前まで採用していた「S・トリガー」

全体-3000か単体-12000のどちらかを使用することができるが…最近のパワーラインが何故か4000なのでマジできつい…

アナカラージャオウガみたいな低コスト低パワーのメタクリーチャー多めのデッキなら問題なく使えるんだけどねぇ…

採用枚数:3枚
同時に採用したいカード候補:環境のデッキ次第…(5c蒼龍、黒緑アビス、赤青マジック…)


サイバー・ブレイン

3枚爆アドローできる「S・トリガー」

4コス3枚までドローができるので困ったときに使える

3枚”まで”なので1枚や2枚…0枚ドローはできるのか?よくわからん

採用枚数:1~4枚(お好みで)
同時に採用したいカード候補:無い


魔王の傲慢

アニメでよく見たなぁ…

「スーパー・S・トリガー」持ちのカードで相手のアンタップクリーチャーを1体破壊できる

「スーパー・S・トリガー」で相手はバトルゾーンまたは手札のカードを合計7枚選び墓地に送らなければならない

普通に強い呪文ではあるが「スーパー・S・トリガー」として使えることはあまり無いかも…?

採用枚数:1~3枚
同時に採用したいカード候補:無い


フォース・アゲイン

ループはしないがループはする呪文

「電磁魔天 イエス・ザナドゥ」と「音感の精霊龍 エメラルーダ」がいる状態でこの呪文を使うと無限に打つことが可能

ここにオシオキムーン持ちのクリーチャーがいると…ね?

例を出すとコスト4未満のクリーチャー破壊、シールド1枚ブレイク、クリーチャーを1体破壊が実質無限回使える

採用枚数:1枚(殿堂)
同時に採用したいカード候補:エメラルーダ


クリスタル・メモリー

入れるものに困ったときの優秀ななんでもサーチカード

チャージャー呪文が打てなかった時の代用札

4コスで打てるので次のターンの5マナで動けるように、手札に加えるカードはよく考えよう

また、デッキのカード全てを把握できるのでシールドに眠っているカードを把握しておこう

採用枚数:1枚
同時に採用したいカード候補:大体入ってる


スローリー・チェーン

自分も相手も攻撃を止めることができる低コスト「S・トリガー」

こちらのデッキに関しては「月と破壊と天使と悪魔」を採用していれば殴ることは比較的に少なくなるので採用候補の1枚

唱えた後にシールド化され、その後にシールド1枚を墓地に送らなければならないがオシオキムーンと組み合わせることでデメリットをメリットに変えていこう

採用枚数:1枚(殿堂)
同時に採用したいカード候補:オシオキムーン持ちのクリーチャー


まとめ

内容の整理をしていたら、予想以上に乗せたい呪文が多かったのでいったん単色呪文だけまとめさせていだきました

ここ最近「聖魔連結王 ドルファディロム」採用が多くなっているので単色呪文の採用が厳しくなっているのが現実

強い=絶対採用 ではないということは触っていると分かってくるものなので気になった場合は1度デッキに採用して検証してみるのが良いかもしれない

次回は多色呪文をまとめていきますよ( ゚Д゚)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?