見出し画像

【デュエマ】ドロマー天門 構築メモ クリーチャー編(Part.1)

個人で調整中のドロマー天門に採用して使い勝手の良かったカード及び採用候補として挙がっているカードのまとめとなります( ゚Д゚)
数が多すぎるのでまずはエンジェル・コマンド関連からやってくで
なお、構築上必須になるパーツに関しては除外しまする
(例:イエス・ザナドゥ、ペルフェクト、アケルナル、サイフォゲート)


光とブロッカーを含む エンジェル・コマンド候補

闘門の精霊ウェルキウス

前々回の記事で記述したが、巨大天門でも採用されている優秀なブロッカー

ドロマー天門においてはLOの危険性を回避しやすいが必須かどうかを聞かれると少し怪しい

「S・トリガー」を中心としたい関係で採用が少し難しい部分がある…
「冥界を統べる新月のハーデス」と同時に採用すればウェルキウス→ウェルキウス→ハーデスと大量展開後の防壁が組める

採用枚数は0or4枚のどちらかになる
同時採用したいカード候補:ブルーインパルス、ハーデス


冥界を統べる新月のハーデス

最近のGPやCSの巨大天門に採用されているのを見かけるようになった月光王国のブロッカー

自分のすべてのクリーチャーに「エスケープ」を付与でき、それに加えオシオキムーンでクリーチャー破壊が可能

イエス・ザナドゥやウェルキウスなど盤面維持しておきたいクリーチャーを守ってくれる要塞…

欠点を上げるのであればバウンス、シールド埋め、マナ埋め、置換による墓地送りには弱く、シールドが削れる手段が無いとオシオキムーンの誘発が出来ないのでいずれかの対策はしておきたいところ

採用枚数は2~3枚
同時採用したいカード候補:月と破壊と天使と悪魔、シールド操作が可能なカード(例:EXライフ持ち、エメラルーダ等)


月と破壊と天使と悪魔

ととと

シールド2枚追加とターン終了時の自分シールド強制ブレイクを兼ね備えてるエンジェル・コマンド

似たようなカードがいるけどザナドゥとの組み合わせを考えるとこのカードが一番相性がいいと思っている

ハーデスとの組み合わせでターン終了時に1体破壊が確定になり、そこにザナドゥを組み合わせれば任意の「S・トリガー」を毎ターン終了時に打ち込むことが可能

欠点を上げるのであればシールド追加が強制なのでLOしそうなときに出すと自分の首を絞めることになってしまうぐらい

採用枚数は1~2枚(LO回避の為の採用数)
同時採用したいカードの候補:ハーデス、毎ターン唱たい「S・トリガー」


提督の精霊龍 ボンソワール

天門ができる黒緑アビスの対策 その1

登場時に山札上から3枚表向きにしその中の「ブロッカー」を回収できるのに加えて、エンジェル・コマンド・ドラゴン…強すぎん?

ガル・ラガンザーク、ゲンムエンペラーなどの光文明やエンジェル・コマンドを持ってなくても「ブロッカー」という幅拾いサーチ能力なのでハンデス対策として採用しなくても強い…再録おめでとう

採用枚数:1~2枚
同時採用したいカード:ガル・ラガンザーク、ゲンムエンペラー、ホーリーエンド


時の秘術師 ミラクルスター

天門ができる黒緑アビスの対策 その2

登場時か相手のクリーチャーか呪文によって捨てられた時に、墓地の異なる呪文を回収できる能力を持っている

構築内容によっては3~7を採用するのでハンデスの対策にはなるが、マーダンロウみたいなピーピングハンデスをされると少し痛い

革命チェンジを持っているので、ボンソワールを手札に戻しつつ呪文回収をし、次のターンに備えることができる

エモーショナル・ハードコアと革命チェンジしてターン終了時にアケルナルの能力で出すことで宣言を変えることもできる(チャンスは1度)

採用枚数:1枚
同時採用したいカード:コストの異なる呪文、エモーショナル・ハードコア


限りなく透明に近いワルツ

採用候補ではあるが枠の都合上入れることができない悲しいカード

ターン開始時にシールド1枚墓地へ送ることで光または闇の「ブロッカー」を蘇生できる。なんやかんやで墓地に行ったザナドゥ、ハーデス、ゲンムエンペラーをシールド1枚を犠牲に出せるので中々優秀…優秀なんだけどなぁ…

一応、ハンデスの対策にはなる

タップトリガーでシールドを1枚追加できるので減った分の回復ができる、欠点をあげるのであれば強制能力なのでLOには注意

採用枚数:1枚
同時採用したいカード:墓地肥やしカード、イエス・ザナドゥ、ハーデス


龍聖霊ウィズダムフェウス

呪文サーチをしていきたいのであれば採用しておきたい1枚

登場時に山札の上から5枚を見て、その中の呪文を1枚回収できる能力。ツインパクトも下面が基本呪文なので回収が捗る

もう一つの≪スパーク≫呪文を唱えれる能力だが…色的には「デーモン・スパーク」、「アルカディア・スパーク」が候補にあがり「S・S・S」も採用候補の一つとなる

採用枚数:1枚
同時採用したいカード:≪スパーク≫呪文1種類、ホーリーエンド


聖闘の精霊龍 セイント・カイザー / ライブラ・シールド

「守りの王道」で再録された受け札兼除去札のブロッカー

上面は登場時に相手クリーチャーを強制的にシールド化できて、下面の呪文は「S・トリガー」かつシールドが増やせるのでデッキとの相性は抜群

シールド管理が心配な場合に採用しておくと便利かも

破壊やハンデスで墓地に行ってもイエス・ザナドゥで下面を唱えれば実質のシールド2枚増加となるため守りが固くなる

採用枚数:1~4枚(下面が「S・トリガー」なのでお好みで)
同時採用したいカード:ボンソワール、ミラクルスター


天海の精霊シリウス / W・チャージャー

採用候補ではないがペルフェクトが殿堂になった場合の代用候補の1枚

上面は言わずもがな「T・ブレイカー」のブロッカーでパワー12000

下面はチャージャーであるがタップ状態のクリーチャーを終了時に起こせるのでウェルキウス事故とザナドゥのタップ状態の回避ができるようになる

採用枚数:1~3枚(ペルフェクトが殿堂になった場合のみ)
同時採用したいカード:ペルフェクト、ボンソワール


革命の絆

カッコイイ(かっこいい)

種族のバーゲンセール…???革命0トリガーとブロッカーを持ってるエンジェル・コマンド・ドラゴンさん…強くねぇ?

赤色を含んでいるので少々扱いが難しくなるが、ブロッカーとエンジェル・コマンド・ドラゴンを持っているのでサーチは容易い

「S・トリガー」呪文の採用率的にあまり採用候補にはあがらないが、ホーリーエンドとの組み合わせで自分のクリーチャーを回収できるので採用したデッキを考えている最中である

採用枚数:1~2枚
同時採用したいカード:ボンソワール、ホーリーエンド

光を含む エンジェル・コマンド候補

未来の法皇 ミラダンテSF

枠との相談次第では採用候補の1枚かな…?

光か水のコスト5以上のドラゴンとの革命チェンジで出すことができるエンジェル・コマンド・ドラゴン

ファイナル革命で1ドローとコスト6以下の光か水の呪文を唱えることができる(例:ヘブンズ・ゲート、ブレイン・スラッシュ、スターゲイズ・ゲート)

サーチ手段はペルフェクトのみになるので採用と運用が難しいところが欠点である…実際に運用したことが無いので一度構築して使用感を確かめる必要あり

採用枚数:1~2枚
同時採用したいカード:ペルフェクト、ボンソワール、ミラクル・スター、エモーショナル・ハードコア


時の法皇 ミラダンテⅫ

エンジェル・コマンド・ドラゴンの殿堂さん

SFと違って範囲は狭いが光のコスト5以下の呪文を唱えるか1枚ドローするかが出来るので、ボンソワール革命チェンジ→ミラダンテⅫ→スターゲイズ・ゲートをやれば「ブロッカー」持ちを1体増やせるので強いには強い

ファイナル革命でコスト7以下の召喚を止めれるので「S・トリガー」クリーチャーやメクレイドを止めれる…革命チェンジ?いえ知りませんね…

採用枚数:1枚(殿堂)
同時採用したいカード:ペルフェクト、ボンソワール、ミラクル・スター、エモーショナル・ハードコア


聖魔連結王 ドルファディロム

Let’s ディスペクト!

ドロマー色ではないけどコスト8のエンジェル・コマンド クリーチャーの為、採用候補の1枚となりまする

EXライフ持ち、単色呪文封じ、単色クリーチャー全破壊とやりたい放題してくれるいいカード

出す手段は本来「光の兄弟 るる&ルシファー」がよく見かけるがこのデッキの場合は「ブレイン・スラッシュ」か「爆殺!! 覇悪怒楽苦」がメインとなる…つまるところ赤をタッチで入れるという感じですね ハイ

欠点をあげるのであれば…ブロッカー無しと赤色があるぐらい…?

採用枚数:2枚
同時採用したいカード:爆殺!! 覇悪怒楽苦、ブレイン・スラッシュ


龍聖霊ウルフェウス/ヘブンの衝撃

ブロッカーを持っていないので扱いが難しいエンジェル・コマンドさん

上面は出た時にエンジェル・コマンドかドラゴンがいれば「S・トリガー」を手札からタダ打ち可能なカード…動き方次第ではヘブンズ・ゲートやブレイン・スラッシュを唱えれる

下面は「S・トリガー」相手の進化ではないクリーチャーを1体選んで、裏向きでシールドに埋めれるが…上記で説明しているセイント・カイザーとご相談かなと思っている

採用枚数:1枚
同時採用したいカード:「S・トリガー」呪文


まとめ

これでまだ3分の1ぐらいってマジで…?
次の記事はブロッカーを含むクリーチャーとそれ以外のクリーチャーをまとめていく予定だよの('ω')

「S・トリガー」に関しては一緒にあげれるのはそのタイミングであげるけど…あまりにも枚数が多くなるから最後にまとめるよ( ˘ω˘)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?