見出し画像

【デュエマ】ドロマー天門 デッキ紹介

3月30日のデュエマフェスにて人数が少ない状態でですが、
優勝が出来たため自分のメモがてらデッキレシピ解説を載せておきます。
個人的な見解も含めておりますが、参考程度にしてください。


デッキ概要

  • 主に電磁魔天イエス・ザナドゥと月と破壊と天使と悪魔を
    利用した「S・トリガー」を使いまわすデッキ

  • 電磁魔天イエス・ザナドゥ攻撃→「S・トリガー」呪文シールドへ→
    ターン終了時に月と破壊と天使と悪魔で「S・トリガー」呪文をブレイク→…
    ここに冥界を統べる新月のハーデスがいるとクリーチャー除去も可

  • 環境対策にボンソワール、マリエル、ゲンムエンペラーなどを採用し
    黒緑アビスに強く出れるようにしている

全体戦績

優勝時の戦績

1回戦目:白青チーム銀河〇
2回戦目:ラッカゴスペル〇

別日での戦績

・ドロマーハンデス〇
・青黒コンプレックス×
・赤青マジック〇

・ブレスラチェイン〇
・黒単アビス〇
・黒緑アビス×
・シータ刃牙×

・白緑ゼニス〇
・黒緑アビス〇
・ラッカゴスペル×
・4cハチ公〇

・青緑マニフェスト×
・5cザーディクリカ×
・赤白アーマード〇
・赤緑ゼニス〇

・赤緑モルネク(禁断あり)〇
・シータ閃〇
・アナカラーランデス〇
・4c巨大天門×

・赤黒デスフェニ〇
・フィオナアカシック〇
・アナカラーデッドダムド×
・赤白サムライ〇

採用カード

電磁魔天イエス・ザナドゥ

  • ドロマー天門の中核的存在、出た時と攻撃する時に「S・トリガー」呪文を
    墓地から唱えれる。

  • 上記に加え、呪文を唱えたらそのコスト未満を選択して破壊できる。

  • とあるカードとの組み合わせで「S・トリガー」呪文を何回も使いまわせる。

  • 採用枚数の目安は2~3枚

冥界を統べる新月のハーデス

  • 自分のクリーチャー全てに「エスケープ」を与える優秀なカード

  • 主に大型クリーチャーのイエス・ザナドゥやウェルキウスを守るため

  • オシオキムーンがある関係で厄介なクリーチャーの除去がしやすく、
    イエス・ザナドゥの能力で除去が出来なかったクリーチャーの対処が可能

  • パワーが高く、CRYMAXジャオウガや芸魔王将 カクメイジンに
    強く出やすい

  • 採用枚数の目安は2~3枚

月と破壊と天使と悪魔

  • 登場時の能力でシールドを2枚追加できる為、「S・トリガー」の
    誘発がしやすくなる

  • ターン終了時に強制的に自分のシールドを1枚ブレイクするが
    イエス・ザナドゥとの組み合わせにより±0の状況を作り出すことが可能

  • オシオキムーンを持っており相手のシールドを1つブレイクできるが、
    任意効果なので相手に手札を与えたくない場合は使わなくてもよい

  • 採用枚数の目安は1~2枚

闘門の精霊ウェルキウス

  • 出た時と自分のクリーチャーが勝ったときに1ドローと「ブロッカー」の
    踏み倒しが可能な優秀なエンジェル・コマンド

  • 能力自体が強制の為、LO(ライブラリアウト)の警戒が必須となる

  • 白緑巨大天門と違い巨大設計図が無いため、必須カードではない

  • 対策としてはバウンスなどでカバー

  • 採用枚数の目安は0or4枚

星門の精霊アケルナル / スターゲイズ・ゲート

  • 理想ムーブが出来た際の必須カード

  • 下面でウェルキウス→ハーデスを出して盤面を強固にしていきたい

  • 上面で盤面に出すだけでも後続のクリーチャーに繋げれるため
    定番のコンボであるウェルキウス→アケルナル→ウェルキウス
    もやっていきたい。

  • 採用枚数は4枚

支配の精霊ペルフェクト / ギャラクシー・チャージャー

  • 最強初動の1枚

  • エンジェル・コマンドを3枚回収したいため、基本的には
    クリーチャーの種族は統一しておきたい

  • デッキの半分(20枚)であれば大体あたる…多分…

  • 盤面にも出しておきたいカードなので下面の連打は厳禁(3回敗北)

  • 採用枚数は4枚

音素記号Bm エネルジコ / ♪水面から天掴まんとするチャージャー

  • 手札入れ替えようの初動チャージャー

  • 1ドロー1ディスで「S・トリガー」を墓地におけるため優秀

  • また、コスト8以下のクリーチャーをあえて墓地に送ることで
    ブレイン・スラッシュでの蘇生に繋げれる

  • 採用枚数は4枚

∞龍 ゲンムエンペラー

  • ウェルキウスから出すことが可能な1枚

  • 黒緑アビス、赤青マジックなどの環境デッキが機能停止まで追い込める

  • スターゲイズ・ゲート、九番目の旧王、チャージャーが停止するので注意

  • 墓地に行ってもマナ色は揃っているのでムゲンクライムで出すことが可能

  • ハーデスと共に立てて破壊を回避することで相手が動きづらくなります

  • 採用枚数は2枚

ガル・ラガンザーク

  • ドロマー天門の貴重なメタクリーチャー

  • 「ブロッカー」を持っているのでウェルキウスから出せる

  • ブレイン・スラッシュでも出せるので問題なく採用ができる

  • ギャラクシー・チャージャーでサーチはできないので来たらいいなレベル

  • 採用枚数は1枚

予言者マリエル

  • パワー3000以上を止めれる優秀な殿堂カード

  • 主にマナ3で動けなかった時の対策札

  • 黒緑アビスと赤青マジック、ラッカゴスペルの動きが止めることが可能

  • 自分のデッキにも影響があるがゲンムエンペラーがいることで回避可能

  • 自由枠

提督の精霊龍 ボンソワール

  • 環境対策カード

  • 黒緑アビスによるハンデス回避用の必須カード

  • ゲンムエンペラーとガル・ラガンザーグもサーチ可能なので優秀

  • 採用枚数の目安は1~2枚

ブルー・インパルス / 「真実を見極めよ、ジョニー!」

  • 上面は展開系のデッキの牽制、下面は自分のクリーチャー戻せる優秀な
    「S・トリガー」

  • 攻撃時にも下面が打てるのでLO回避の為に、ウェルキウスをバウンス
    しながら動くことも可能

  • 「S・トリガー」の自由枠(できれば採用しておきたい)

ヘブンズ・ゲート

  • 必須カード

  • 採用枚数は4枚

ブレイン・スラッシュ

  • 優秀なドロソ 兼 8コス以下の蘇生が可能な「S・トリガー」

  • ペルフェクト、ガル・ラガンザーク、月と破壊と天使と悪魔
    盤面干渉が可能なクリーチャーの蘇生に繋がる

  • 先に墓地へ送っておいてイエス・ザナドゥの能力で引っ張れば
    両方の能力を問題なく使える

  • 採用枚数の目安は1~2枚

九番目の旧王

  • 5コスの「S・トリガー」

  • 相手のメタクリーチャーを全体-3000で除去できるので採用

  • 黒緑アビスが相手の際は-12000がメインになる(主にデスロード)

  • 赤青マジックは盤面次第で打ち方を変える

  • 貴重な黒単色

  • 採用枚数の目安は3枚

「殺した人間の名くらい、おぼえているよ!!」

  • シャッフ警戒用の7コス「S・トリガー」

  • 相手の同名クリーチャーを出すことを封じることができるので
    なんだかんだ強い

  • イエス・ザナドゥと月と破壊と天使と悪魔で「S・トリガー」連打する事で、
    相手のテンポを崩すことが可能

  • 自由枠

  • 採用枚数は1枚

目的不明の作戦

  • シャッフ対策の7コス「S・トリガー」

  • 第5の天門とスターゲイズ・ゲート

  • 不意をつける点で優秀

  • 地味にLO回避が出来るため墓地の「S・トリガー」に余裕があれば
    こちらを使用していきたい

  • 自由枠

  • 採用枚数は1枚

終わりに

現在は別のドロマー天門を構築中で、サイフォゲート採用型と
ルドルフ・アルカディア採用型の2つです。

注文した闇鎧亜キング・アルカディアスと闇鎧亜クイーン・アルカディアス
が届けばルドルフ・アルカディア型でデュエマフェス出ようと思うんですがね…

どこかのタイミングで採用候補カードについてまとめたのを上げようと思いますのでお楽しみに待っていてください('◇')ゞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?