見出し画像

ライブ配信の中に潜む心理

こんにちは『G』です。さて今日もライブ配信について、書いていこうと思います。

ライブ配信はとても興味深い世界でして、以前の記事にも書きましたが、まるで仮想現実、投げられるのはその世界の仮想通貨…

つまりは一つの地球であるという事。

この新しい配信の世界には、人がどハマりする心理学マーケティングが盛り込まれている。

因みに換金したギフトは、その中でしか使用出来ない仮想通貨なのだから、リスナーは投げるしか出来ない。

ではどの辺に心理学マーケティングが、持ち込まれているかというと…

全てのライブ配信の民にはレベルがあるという事。

つまりライバーでもギフターでも、その世界の中のレベルがあり、一目瞭然でその人がどのレベルなのかが分かりやすく表示されている。

これはギフターの場合、自分がお金持ちです!というのを、暗に言っているのと同じです。

つまりレベルが高い人程、課金しまくっていて、レベルに応じて、色が変わっていくのだ。

これはライバーも同じでレベルの高いライバー程、ファンが多く影響力も高いという事。

つまりライブ配信内では、自分のレベルがそのままブランディングになる。

例としてイチナナライブを取り上げるが、イチナナライブでは投げる方は経験値が3倍もらえる、つまりレベルが上がりやすいという事です。
反対にライバーは貰えるギフトの経験値は投げる方の1/3だから、なかなかレベルが上がりにくい。

つまりライブ配信の世界では、この時点でヒエラルキーが存在するという事ですね!

画像1

この頂点に立てるつまりレベルが200とかの人は、この配信世界では神様扱いをしてくれるわけです!

つまり何万人というユーザーから、凄い人という認識をされ、その人は承認欲求が満たされるという仕組みです。

そして当然ながら、嫉妬や妬み、人間の欲望が剥き出しになる世界でもあるのです!

リスナーは誰に投げようが、完全に自由な世界ですが、1人の推しを見つけて応援してても、ある時ふと新しいライバーを見つけて、応援したくなるわけですね。

そうすると投げられていたライバーが、嫉妬を抱くのも当然なわけです。

また1人の推しに対して他のギフターが、自分よりも多く投げた場合、そのギフターに対しても競争心を煽られたりもします!

金持ちも金持ち同士、競争心が焚きつけられます。これがまた面白い要因でもあり、人がどハマりする原因です。

逆にギフターに投げられていて、その瞬間は喜んでいても、いつそのギフターが離れるか分からない不安感は、常につきまとっています。

なんだかんだ言って弱肉強食の世界

画像2

だからこそ、ライバーもリスナーを惹きつける努力を惜しみません!

つまり自己研磨をし、配信のスキルをアップさせ、人を惹きつけるスタイルを構築します。

初期の頃の配信と、売れてからの配信では内容がゴッソリ変わっているライバーも珍しくありません。

ライブ配信自体がこの様に、人間の深層心理を研究して創られているので、とても興味深いですよね?

あなたが少しでもライバーをやってみたいと思ったら、是非私のLINEを登録して、その熱意をぶつけて見てください!

投げ銭をされれば、ライバーにも報酬として還元されるし、
ぜひチャレンジしたい人は私に言ってくれれば、
無料で認証ライバーとして活動出来ますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

>> 『G』のLINEはこちら <<



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件

サポートは本当に励みになります!あなたのサポートがモチベーションを高めます!よろしくお願いします。