見出し画像

組み立てが苦手...でも本格ラジコンを始めるためにやったこと

こんにちは! しょーです。

「本格的なラジコンで遊びたいけど」

「組み立てるの大変そう」

「工具も持ってないし」

「でも本格ラジコンで遊びたい!」

僕が社会人になってから
約20年ぶりにラジコンを復活したとき…

ヨドバシカメラで買った5,000円のラジコンで
遊んでいる時に感じたことです。

左上のジープ。右上のドローン。下列はついでに購入したもの

同じように感じたことのある方や
現在そう思っている人もいる方も
いるのではないでしょうか?

そんな方のために僕の経験が
役立てられれば嬉しいなと想います。

という訳で今回は

組み立ては苦手だけど
本格的なラジコンを楽しむ方法

をシェアさせていただきます♪

RTRというセットから始める

こちらはすでに知っているかと思いますので
サクッと紹介します。

組み立てるのはハードルが高いけど
本格的なラジコンで遊びたい時に、

「Ready to Run (完成品)」

というものがメーカーから発売されています。

Kyoshoさんから発売されている巨大なモンスタートラック(1/8サイズ)

「走らせる準備ができていますよ」

という意味でして、
組み立てが不要になるだけでなく
走行に必要なものが全てそろっています。

[RTRを買った時についてくるもの]
・塗装済みボディ
・組立て済みシャーシ
・モーター
・送信機(プロポ)
・受信機(レシーバー)
・モーター
・スピードコントローラー

本体と送信機用の電池だけは
別で用意する必要があります。

「バッテリーも最初から付属して欲しい」

という方は、
Amazonで"WPL"と検索すると
電池付きの本格ラジコンを発見できますよ♪

画像クリックでAmazonページに飛びます

ちなみに僕が購入した最初のRTRは
Kyoshoさんから発売されている
インファーノMP9e EVOというバギーでした。

バギーラジコンの1/8スケール世界大会を

巨大!カッコいい!
電池だけAmazonで購入。それ以外は全て付属していました
頑丈!ぶっ飛び!最高に楽しいマシンでした

金井祐一さんというRCデザイナー兼ドライバーが
30年前に開発したラジコンです。

モデルチェンジを繰り返しながら
1/8バギーの世界大会において
8度のワールドチャンピオンに輝いています。

それをRTRで遊べるなんて、
めちゃ素敵な時代だなと思います!

「他にRTRは無いの?」

という疑問が飛んでくると思いますので、
僕が知る限りのおすすめRTRを紹介します。

Tamiya XBシリーズ

これからレースにも参加してみたい
という方にオススメの完成品です。

タミヤさんは世界一の模型メーカーなので
主催しているラジコンレース大会もあります。

・タミグラ
・タミチャレ

という大会ですね。

XBシリーズはこういったレースの
レギュレーション(車体セッティング規則)
にだいたい適応しているので、
とても参加しやすいと思います。

京商フェーザーMk2シリーズ

「え?実写ですか?」

と言わんばかりのリアルさを魅せる
京商さんのRTRラジコンです。

レース参戦するためには
レースごとのレギュレーションに合わせて
各自でカスタマイズする必要がありますが、

「本格的なラジコンで遊びたい」

というニーズを持った方に
グサッと刺さるラジコンに仕上がっています。

僕が京商さんをオススメする理由は
メカ類もちゃんと進化している点。

ラジコンはスマホと違って
水に濡れるとすぐに水没します。

防水対応にするためには
専用のメカ類を用意する必要があります。

ですが京商さんは
RTRから防水メカを搭載しています。

川に突っ込んだり
海の中を潜水するような遊びに
対応しているか分かりませんが、

僕が遊んでいた京商ラジコンでは
泥遊びが終わった本体を
水道水で丸洗いしても問題なしでした。

スマホと同じように安心して
遊べましたね。

お値段はお高めなので
少しハードルは高いかもしれません。

ですが作りも素材も一切妥協していないので
お値段以上の価値は感じますよ♪

泥んこラジコン。丸洗いしたいですよね

RTRでは満足できないあなたへ


「RTRも良いけど」

「自分オリジナルなラジコンで遊びたい」

「でも組み立てやカスタマイズは面倒」

「工具持ってないし」

という当時のワガママな僕と同じように
感じている方もいるかと思います。

この場合はどうすれば良いのでしょうか?

色々答えはあると思いますが、
僕の場合は

「個人がカスタマイズしたラジコンをいただく」

ことをやりました。

具体的にはヤフオクで中古品を購入。

「まずは低予算でお試しという事で、オークションでポチリ。」

と書いている通り、
最初は低予算で始めたいですよね。

でもヤフオクやメルカリのような
フリマ・オークションサイトなら、

プロやアマチュアの方がゴリゴリいじったクルマを
予算内で買える可能性が高いんですね。

これは本当に初心者の僕たちには
感謝しかありません。

僕が最初にヤフオクで購入した
Tamiya DF-03 ダークインパクトも
オプションパーツがてんこ盛りでした。

・アルミパーツてんこ盛り
・高性能アルミオイルショック
・フルベアリング
・送信機、受信機付き
・モーター付き

と至れり尽くせりで、
最初からとっても楽しめました。

それに味をしめた僕は
ラリーカーにも手を出します。

Tamiya XV-01 シャーシ (ヤフオク完成品)

このラリーカー。
XV-01シャーシは2024年現在でも
一切飽きることなく楽しんでいます。

本当に楽しいラジコンです♪

メーカーさんの売上には貢献できないのは
少し申し訳ない気持ちではありましたが、

中古品を買えたおかげで
本格ラジコンにどっぷりハマることができ、
新品ボディやパールなどを買わせてもらっています。

「自分オリジナルなラジコンで遊びたい」

「でも組み立てやカスタマイズは面倒」

という方は
ぜひヤフオクやメルカリ、ラクマなどで
本格的なラジコンを買ってみてはいかがでしょうか?

いや、強くオススメしちゃいます♪

ご精読ありがとうございました。

追伸:

Instagramでラジコン動画をシェアしています。

ぜひ遊びに来てください♩
(画像クリックでInstagramページに飛びます)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?